はいどもwatariです!
基本的にやる気がないので不定期更新になると思いますが一番新しい日付の奴が最新情報。
「あ、これはもう解決したわ。旬がすぎたな」
って奴はドンドン削除して行くので以前の奴が見たい時はカテゴリーから遡ってください。
※12/15 7:00までの要人発言更新。寝るから寝てる間のやつは起きたら更新。
ドル
※)基本的にFOMC直前まではドル買いで攻めてます
インフレに対しての発言

エゲレスとかはええって言ってくれるし(単に仲がええだけ)
ドイツとかは使ってくれてありがとう!なんて喜んでくれるんですが…
アメリカの大学はホンマ著作権うるさい…。
\流石訴訟大国/
ヤバイデン
・米国はパンデミックに打ち勝つため努力を続ける
・インフレがピークに達していると考えている
・思っているよりも早くインフレの変化を見ることに
・今後2ヶ月でガソリンやオイルの価格は下がる
・十分にインフレは下がっていないがこれから下がる\6割インフレの話/
— watari@ドル円に養われし者 (@tonawatari) December 10, 2021
ヤバイデン発言
- 最近のガソリン価格低下はCPIに含まれてない
- 数カ月先にガソリンの価格低下が確認される
ホワイトハウス
「インフレ予測についてはFRBに委ねる」
\もうグチャグチャやんけ/
・ホワイトハウス→インフレは収まった
・ヤバイデン→インフレのピークはすぎた
・FRB→このままでは酷いインフレ
・ミシガン→もうヤバイ兆候でてる— watari@ドル円に養われし者 (@tonawatari) December 10, 2021
ヤバイデン少し疲れてた模様
ヤバイデン発言
「インフレは下がるだろう。だが下がるまでの間に人々は不安を感じる」
「ビルドバックベターはアメリカの生活費を下げる」突然意味わからんこと言ったり何回も同じことを繰り返したり( ˇωˇ )…。
— watari@ドル円に養われし者 (@tonawatari) December 11, 2021
モイニハンさん(バンク・オブ・アメリカCEO
「オミクロンの結果からは個人消費支出への影響は見られない」
今更何言ってもPPIのせいでアメ株崩れてるし早期利上げ思惑は消し辛いと思いますね。
— watari@ドル円に養われし者 (@tonawatari) December 14, 2021
利上げに対しての発言
あかんのがヤバイデンが共和党から
「インフレはあんたんとこせいや!」
って叩かれすぎてインフレに取り憑かれた亡者みたいになってます。
・ビルド・バック・ベター計画
・ガソリンとガスの値下げ強行政府主導で無理矢理インフレ抑えて来るんで利上げ遅くなるんちゃうか?って思ってます。 https://t.co/bCL5NnB66A
— watari@ドル円に養われし者 (@tonawatari) December 11, 2021
ビルト・バック・ベター
説明しようビルト・バック・ベター計画とはビルド・バック・ベター(よりよき再建)ヤバイデンの政治家生命がかかった政策である
- 有給休暇取得支援
- 連邦政府による薬価交渉などの処方薬改革
- 州・地方税の納税額を控除できる限度額の引き上げ
などヤバイデンの暴落した支持率を上げるための切り札である。ちなみに僕がお世話になったアメリカのおばちゃんは
「インスリンがめっちゃ下がるから嬉しいけどトランプの方が良かったわ!」
って言っておる。
テーパリング巻き上げはやってくるでしょうね( ˇωˇ )
市場が完全に折り込んでるんで破棄したらパウエルショックおきる。
利上げは下手したら来年1回ちゃうかな…
この辺はオミクさん次第。
— watari@ドル円に養われし者 (@tonawatari) December 11, 2021
市場予測では2022年アメリカは2-3回の利上げ思惑が乗ってますが僕は1-2回(6月くらいと12月のどっちかか両方か)におさまるんちゃうか?って思ってます。
MUFG
「エゲレスが規制強化しBOEメンバーのハト発言で少なくとも2月まで金利を安定させる可能性が高い」せやな
ING
「オミクロンの出現により今月のBOEの金利引き上げの可能性は大幅に低下」せやろな
ゴールドマン
「BOEが2月まで決定を延期すると予測」せやで
— watari@ドル円に養われし者 (@tonawatari) December 13, 2021
イエレンさんの怒りはおさまるのか?
注意ポイント
署名した法案でアメリカの借入限度額(約29兆ドルを引き上げるための法案が可決されるかも。
チャーハンを作るための鍋と油を買うための法案が可決した感じ。これからホンマにチャーハンを作ってええかの採決が取られます(余計ややこしい
今んとこ上院とも債務上限を実際に引き上げる法案の本採決を14日までに行う予定。
イエレンさんは15日までに債務上限を引き上げないとアメリカ終わるでって言ってます。
イエレンさんのターンは「今すぐ行動せなアメリカ終わるで」の攻撃なんで発言内容に気にせんでええですね。
イエレンさんの特殊効果:話すたびにダウが死ぬ pic.twitter.com/XFZ9t7V14T
— watari@ドル円に養われし者 (@tonawatari) November 30, 2021
シューマーさん(上院院内総務
「上院は今日中に債務上限に関する議論を終える予定」
上院通ったら次は下院→ヤバイデン署名でクリア
\イエレンさんのブチギレ期限は15日(今日/
— watari@ドル円に養われし者 (@tonawatari) December 14, 2021
ダービンさん(米上院議員
「米国東部時間午後4時頃上院は債務上限引き上げについて投票」
(ジャポンだと6時くらいっす)
ジェフリーズさん(下院民主党員集会議長
「上院が法案を送れば下院はすぐに債務上限法案を採決」
現時刻ジョンソンエンドジョンソン待ちhttps://t.co/iO22dRFOr3
— watari@ドル円に養われし者 (@tonawatari) December 14, 2021
ヤバイデンがヤバイデン
マコーネルさん(共和党上院議員
「民主党(ヤバイデンの方)のせいでインフレは手に負えなくなった」
\どっちにしろインフレってたで多分知らんけど/
— watari@ドル円に養われし者 (@tonawatari) December 10, 2021
米連邦議会予算事務局
「ヤバイデンのお気に入りビルド・バック・ベターが恒久的になると3兆ドルの赤字拡大に繋がる」
\これは今まで以上にヤバイデン/
— watari@ドル円に養われし者 (@tonawatari) December 10, 2021
就任10カ月で歴代ワースト2位の支持率42%のヤバイデン氏。
エゲレス首相の約30%に迫る勢い。ここから巻き返しを図ろうと意味のわからんこと(指標暴露)なんかを言ってくるかも。
\トランプさんよりも危険/
マンチンさんには注意!
ロシアよりもチャイナよりもマンチンさんを敵に回すのがあかんとそっと記す。
トランプさんの比じゃないことをここにしっかりと記す。
— watari@ドル円に養われし者 (@tonawatari) December 9, 2021
マンチンさんがまた敵に回るかも
・やっべえ奴再拡大→原油需要減る→激怒
・脱炭素進める→石炭原油需要減る→憤怒
・プーチン閣下の要求認める→シェールオイル堀堀作戦失敗→激オコ僕の中で民主党なのに共和党が似合う方。癖あるけど好きな政治家さん。
決まりかけの法案も崩れるかもなんで注意 https://t.co/pevE1pMyEo
— watari@ドル円に養われし者 (@tonawatari) December 9, 2021
国家主席に皇帝閣下に石油王に身内の最強の敵に…
10年後くらいに映画化されそうな展開ですね…
— watari@ドル円に養われし者 (@tonawatari) December 13, 2021
グランホルムさん(米エネ省長官
・バイデンは原油輸出禁止令の復活を考えていない
・バイデン政権は石油生産の邪魔をしていないマンチンさん(ヤバイデンの宿敵
・FDAが米国の安全を守ることに失敗したのは明らか
マンチンさんの発言の真意が見えない。
例の55(75)年封印極秘文書ならアメリカ崩壊
— watari@ドル円に養われし者 (@tonawatari) December 14, 2021
ファウチ博士(米政府首席医療顧問
「コロナワクチンの3回接種が最適なケアである」
〜ただいまDM返し中〜
米のオミクさん感染者43人
・3回接種14人
・2回接種20人
・未接種9人米は接種進んでるから接種者感染率高くて当たり前みたいなニュース流れてますがダウト。
・3回接種15.8%
・2回接種44.8%
・1回接種11.7%
・未接種27.7%未接種だと人権無い国のデータ待ちましょう( ˇωˇ ) https://t.co/tg5EbGLCwJ
— watari@ドル円に養われし者 (@tonawatari) December 12, 2021
注意ポイント
もし今のままオミクさんの症状が緩くてワクチンがそんなに効かないとしても。僕が米政府や学者ならワクチンが効くと言い張るでしょう。
- 欧米はオミクさんだけでなく未だにデルタが猛威
- デルタにあんまり効かんけど重症化は抑えられてる
- 軽症でも感染者が増えれば重症者は出てくるはず
これは回数ちゃうんかな?
欧米は2回目3回目が多いんすよ。
自由を得るためにワク接種かコロナからの回復でもらえるワクパスが必要な国が多い。
ワクパスもらって自由に遊び回ってる方の感染が増えてるのが今っす。
— watari@ドル円に養われし者 (@tonawatari) December 13, 2021
モハメド・エラリアン(経済学者
各国中銀総裁とも対談を行う著名な経済学者エラリアンさん。
多分ベイリーこの人対談してるはず。
目撃したら教えてください( ˇωˇ )…
最後の目撃情報は天神橋筋商店街。https://t.co/YmqPFO5ZZn
— watari@ドル円に養われし者 (@tonawatari) November 25, 2021
- アメリカはまだインフレのピークを過ぎていない
- 一時的なインフレは史上最悪のFRBの判断だった
- FRBはインフレシナリオの主導権を取り戻さなければならない
「FRBはインフレシナリオの主導権を取り戻さなければならない」

利上げは何回あるのか?
DMで似たような質問いっぱい来てたんでツイート。
FOMCでテーパリングどうなるかとかはもう話ついてます。
議会証言の中継&僕の通訳見てた方は自己保身に走ったパウが公言したの聞いてると思います。
故パウエル氏(死んでない
・一時的ちゃうわ
・インフレやべぇ〜リプに続く〜 https://t.co/js1NuBOTKi
— watari@ドル円に養われし者 (@tonawatari) December 12, 2021
ゴールド○ン先輩が来年利上げ3回とか言ってますがアメリカ経済が耐えられるんかな?って不安ですね。
ゴーマンさん(モルガンスタンレーCEO
「FRBは利上げを遅らせるのではなく早めに行うべき」
(温泉に浸かってまた寝落ちしてました)
— watari@ドル円に養われし者 (@tonawatari) December 13, 2021
円

余裕でプラス復帰。円なんて紙屑やん!誰や買ってる非国民は!(錯乱
— watari@ドル円に養われし者 (@tonawatari) December 10, 2021
宮沢さん(自民税調会長
- 給与に関する税制改正で年間約1,500億円の税収減
- 固定資産税の改正により年間450億円の税収減
そろそろオミクさんの隠れんぼ終了しそう
・オミクさん増える→経済停滞
・取り憑かれたヤバイデン→インフレ下がるBOE(エゲレス)はオミクさんのせいで利上げ見送りそうな気配してます( ˇωˇ )…
水際対策失敗し侵入許したアメリカがどうなるか。
FRBの判断次第ですね( ・ὢ・ ) ムムッ
\日本人は読んだらダメ/https://t.co/gu8CzhThkY https://t.co/wegLZ1eoGy
— watari@ドル円に養われし者 (@tonawatari) December 11, 2021
ジャポンの感染者数が異常に少ないのは海外に比べてPCR検査が進んでないからと言われてます。
海外ではスーパーやコンビニなんかでも気軽に受けれるPCR検査。ジャポンは有料。しかも発症するまで検査を受けることはありません。
感染が爆発すると濃厚接触者も検査を受ける→無症状の患者も見つかる
今はワクチンの力で大量の無症状(微症状)患者が大量潜伏してるかもって論文も出てるのでご注意を…。
何回も見直したが2件は濃厚接触者追いきれてないことをこっそりと記す。
県外に脱出されてたら何人接触してんねん…
発症してから濃厚接触者って連絡してどないすんねん…
ほんまに僕の言う通り感染しても軽症であって欲しいことを願います。
— watari@ドル円に養われし者 (@tonawatari) December 12, 2021
東証開いてる東京タイムに市中感染報告され日経崩壊すればいつもの円買い+コアラキウイ売りですかね。
オミクさんの隠れんぼ終了はジャポンだけのリスクオフなんでいつものように他の時間帯に円買いが入るかがまずかしい。
僕は日本売り食らう展開も見て慎重に入る予定っす!
— watari@ドル円に養われし者 (@tonawatari) December 12, 2021
友情出演)メジャーエンブレムさん
基本的にオミクさんの市中感染が見つかった国の通貨は投げ売りにあいやすい傾向にあります。
オミクさん見つかった→経済停滞→投げ売り
円はリスクオフ通貨なんで判断が難しい。速報にはご注意ください。
ユーロ
ドイツ
ショルツのおっちゃん(ドイツ首相
・EUで成長と堅実な財政を両立させることはできる
・発展の勢いと堅実な財政を維持しなければならない— watari@ドル円に養われし者 (@tonawatari) December 10, 2021

ショルツのおっちゃんの力でドイツが再び立ち上がればユーロは買って行きます!
リンドナー独財務相
・バイトマン氏の次の独連銀総裁についてはまだ決定していない
・早急に新総裁についての提案を行うつもりだバイトリーダーさえいなくなればECBはハトだらけ!
ちなみにドイツにはバイトマンさん以上に過激な総裁候補が1人いるのでラガルドさんの心が折れる可能性もあります。 https://t.co/dAigkD4MwV
— watari@ドル円に養われし者 (@tonawatari) December 13, 2021
ポイント
基本的にECBは前回の方のスタンスを引き継ぐ方が次の総裁に決まりやすい。
超タカのバイトマンさんの後を引き継ぐ方が超タカならそのうちユロ買いする気の僕にとっては好都合です。
ドイツ政府筋
「ノルトストリーム2(ロシア→ドイツのガスパイプライン)はガス料金に即座の緩和をもたらす役割はない」
\ショルツのおっちゃん世論封じ込めた/
— watari@ドル円に養われし者 (@tonawatari) December 14, 2021
ドイツ経済省
・ボトルネックはあるものの輸出の見通しは明るい
IFO(ドイツ)
・2022年GDP成長率予測を5.1%→3.7%に下方修正
・2023年GDP成長率予測を1.5%→2.9%に上方修正
・ボトルネックとコロナ4波が景気回復を遅らせてる
・2021年第4四半期GDP前期比0.5%縮小
・2022年第1四半期には停滞予想— watari@ドル円に養われし者 (@tonawatari) December 14, 2021
ドイツ経済省(追加
・ 2022年2月までにサプライチェーンの状況が改善すると予測する企業は1/5
・2021年第4四半期GDP成長率低下予測
・コロナ感染状況はドイツの経済回復にブレーキユーロ来年1月復活説は厳しいかな…
ドイツ先輩は例の2サイクル理論が正しければもうすぐコロナおさまるはず…
— watari@ドル円に養われし者 (@tonawatari) December 14, 2021
欧州委員会の発言
ライエンさん(欧州委員会委員長
・オミクロンの感染率が高いことは明らか
・EUのデジタル市場に関する法的枠組みはグローバルスタンダードになる
・ロシアがウクライナ危機を沈静化させるのを期待
・ 現在の制裁を強化するだけでなく新たな金融/経済制裁をロシアに課す準備がある\煽るなって/
— watari@ドル円に養われし者 (@tonawatari) December 10, 2021
ポイント
欧州委員会はEUの政策執行機関。
- 法案の提出
- 決定事項実施
- 基本条約支持
など欧州連合の運営を行う機関です。
ECB
スタイクラスさん(ECB
「ある意味ギリシャはECBの好ましい立場にあると言える」
これは意味深ですね…
「ある意味」が何を指してるかわかりませんがギリシャは確かECBに債券買入れを続けろと言ってた気がする…
金融緩和をもっと続けたいのがECBの本音?
— watari@ドル円に養われし者 (@tonawatari) December 14, 2021
注意ポイント
ECBの見通しでは2023~2024年にインフレ率は2%を割り込む
=インフレ率が目標に達しないので利上げ思惑も後退
ポンド
エゲレスのちょっと悲しい話
ジョンソンエンドジョンソン率いる保守党は
- 去年のクリスマスパーティー
- 与党議員の汚職疑惑をめぐる対応
- 欧州連合(EU)離脱
で野党の労働党に支持率を逆転されてます。

唯一のジョンソンエンドジョンソンの反論は
「COP頑張ったし!」
\COP大失敗やったやんけ/
そうっすね。正解っす。寝落ちしてました。
寝てる間もそんな世界は回って無かったです。
1つビビったのが
「ジョンソン首相の支持率から不支持率を引いた純支持率が-35%」
2週間で-14%(2019年の総選挙以降で最低)
「有権者の57%が首相は辞任すべき」
2週間で+9%(´;ω;`) https://t.co/KjQ4l6Ol7S
— watari@ドル円に養われし者 (@tonawatari) December 13, 2021
ジョンソンエンドジョンソン馬鹿にしてるけど…好きな政治家さんなんで頑張って欲しいですね…ただ不器用なだけなんですよ。
???こんな予定ありましたっけ?
・ジョンソン英国首相プーチン大統領と会談
・ウクライナ国境付近でロシア軍が増強されてることに重大な懸念表明
・不安定化させるような行動は戦略の過ちであると警告せっかく温泉入る準備してたのに…
— watari@ドル円に養われし者 (@tonawatari) December 13, 2021
\COPの時のチャイナみたいに全く意味なかった/
チャイナ
・中国政府はエネルギー消費の一律制限措置を緩和する方針を決定
・環境・気候目標への取り組みで将来の経済成長が鈍化する事態を回避\何のためにCOP参加したんや/
ジョンソンエンドジョンソン今頃泣いてますね…
— watari@ドル円に養われし者 (@tonawatari) December 13, 2021
スナックさん(英国財務大臣
- 常に回復への道のりには障害があるかもしれないと認識
- 英国の初期の動きは経済を軌道に乗せるための体制が整っていることを示してる
エゲレスインフレ態度調査
BOEのインフレに対する国民の態度に関する最新の四半期調査の結果。
- 現在のインフレ率を2021年8月の2.9%→3.7%へ上昇
- 今後1年間のインフレ率は2021年8月の2.7%→3.2%へ上昇
- その後の12ヶ月間の予想インフレ率2021年8月の2.2%→2.4%へ上昇
- 5年後の予想インフレ率2021年8月の3.0%→3.1%へ上昇
- 55%対10%の割合で物価上昇が加速した場合経済は弱くなる(2021年8月は46%対13%
- インフレ目標はほぼ正しいと考える回答者は37%→2021年8月の42%から減少
- 目標値が高すぎる→35%。低すぎると答えた割合は13%
- 住宅ローンや銀行ローン貯蓄などの金利が過去12ヶ月間で下がった14%(2021年8月の21%)
- 過去12カ月間に金利が上昇34%(2021年8月26%)
- 今後12ヶ月間の金利はほぼ変わらないと思う21%(2021年8月31%)
- 今後12ヶ月間に金利が上昇60%(2021年8月の43%)
- 何が経済にとって最善か金利は上がるべきだ(25%)
- 金利が下がるべき16%(2021年8月12%)
- 金利は現状維持すべき35%(2021年8月36%)
- 個人的に金利が上がるべき29%(2021年8月31%)
- 金利が下がるべき20%(2021年8月17%)
BOEがインフレを抑制するために金利を設定するという職務を果たしている
満足度+14%(2021年8月+18%,2021年5月の+24%)
\ベイリーも大ピンチ/
BOE過ぎてからなんかやって来そう。
ジョンソンエンドジョンソンは
「絶対無いわ」
って言ってますが年明けオミクさんがブースターで解決してなければエゲレスはロックダウン再突入の可能性も考えてトレードですね。
去年クリスマスパーティ開いたせいで今年はロックダウン無いかな。暴動起きる…
— watari@ドル円に養われし者 (@tonawatari) December 11, 2021
友情出演)のら猫さん
注意ポイント
エゲレスで厳しいコロナ対策が敷かれていた昨年の12月。首相官邸で数十人のクリスマスパーティーが開かれていた。
「首相報道官達官邸スタッフが想定問答を笑いながら練習し回答を準備」
ジョンソンエンドジョンソン(エゲレス首相)はフルボッコ。
アレグラ・ストラットン首相報道官は8日首相顧問の職を辞任。
ジョンソン首相は議会で「全面的に謝罪する」と述べ、事実関係について調査するよう指示。
クリスマスクリスマスでフルボッコされてるのは
去年のクリスマスコロナがめっちゃヤバイ時に英首相官邸でクリスマスパーティー開いてたんすよw
これ首相じゃないやんお笑い芸人よりも酷い叩かれよう。
全員敵っすね!
— watari@ドル円に養われし者 (@tonawatari) December 8, 2021
エゲレスでは当時屋内の職場パーティーはおろか同居人以外が屋内で集まることも厳しく制限。
「数十人の集まりは警察の取り締まり対象」
首相官邸は
- パーティーはなかった
- 感染対策のルール違反もなかった
\動画に出てるから言い逃れできへんやろ/
「アレグラ・ストラットン首相報道官は8日首相顧問の職を辞任」これが全てでしょう。
「今年ロックダウン=クリスマスパーティー禁止」どれだけオミクさんがヤバくても、エゲレスのロックダウンは年始以降かな?と判断してます。
ロックダウンの可能性も否定できなくなってきた
ジョンソンエンドジョンソン(エゲレス首相?
「クリスマス前の更なるコロナ抑制の可能性否定せず」
\去年首相官邸でパーティー開いたのに国民無理?/
\自身もクイズバーティー主催したのに?/
ジョンソンエンドジョンソン首相とお別れの時が近いかも…
野党に支持率抜かれてます…。 pic.twitter.com/AWdXj7eJ3r
— watari@ドル円に養われし者 (@tonawatari) December 13, 2021
ジョンソン首相?報道官(エゲレス
・火曜日議会で採決されるプランBはオミクロンの詳細を知る余地を提供する上で重要
・北アイルランドに関するEUの議論に時間的制限を設けていないプランB承認を得るために要人発言まとめで書いてたように野党の協力必要。
しかもBOE会合前なんで難しくなりましたね https://t.co/iWp0qzRTds
— watari@ドル円に養われし者 (@tonawatari) December 13, 2021
GMTだろうから2:30かな?
またジョンソンエンドジョンソンフルボッコタイムが見れそうですね!
— watari@ドル円に養われし者 (@tonawatari) December 14, 2021
\プランB可決/
ショップやレストランやパブが閉鎖するって言われてるのも英国のロックダウンやなくて
「オミクさんの感染が酷すぎてスタッフ不足」
の閉鎖予定&閉鎖指示です。まずはプランB→それから状況が変わらなければ議会で承認されてからのロックダウンになるでしょう。
〜おしまい〜
— watari@ドル円に養われし者 (@tonawatari) December 14, 2021
12/16のBOE会合で利上げ言及あるのか?
昨日ツイートした記事に僕が差し込んでたエゲレスのインフレ調査結果は国民の利上げ要望が爆発してます( ˇωˇ )
「政策を変更する前にオミクロン株についてより多くの情報を得るため様子見姿勢をとることに利点がある」
BOEのタカメンバーすら弱気発言( ・ὢ・ ) ムムッhttps://t.co/FqgZ3rKvgt
— watari@ドル円に養われし者 (@tonawatari) December 11, 2021
エゲレスの場合はEUやアメリカと違い別の意味で国内が危険。
EUを脱退し深刻な労働力不足。コンビニやスーパーに食料品が並んでない状況が一時続いてました。
BOEのタカ(イケイケ派)もハトよりの意見になってます。利上げ思惑が軽く乗ってるBOE会合は危険だなと感じてます。
市場予想通りBOEは利上げ見送りそうな気がしますね。
ショート利確したの失敗やったかな…もう一回どっかで入れ直そうと誓ったことをここに記す。
— watari@ドル円に養われし者 (@tonawatari) December 13, 2021
BOEはほんまにわけわからんこと言いだすのでBOE会合までは気が抜けへん…。
ジョン・カンリフさん(BOE
「オミクロンがどのような能力を持ちどのように機能するかわかりません。BOEをはじめ国中の多くの人々がこのことを懸念しているでしょう」
こ、これは…BOE会合の結論出た気がする…(2月まで利上げ判断持ち越し)
市場が反応してないのでちょっと様子見(すでに売ってる
— watari@ドル円に養われし者 (@tonawatari) December 14, 2021

ザハウィさん(ワクチン担当相
「ロンドンでの感染の1/3がオミクロンになりかわってる」
エゲレスの感染者数があかん
エゲレス
「オミクロンの新規症例が1,239件報告。1日の増加数としては過去最大で昨日から約2倍に増加」
前にツイートしたように新規感染ではなくワクパスの為に陰性証明取りに行って発覚した気がしますね( ・ὢ・ ) ムムッ
— watari@ドル円に養われし者 (@tonawatari) December 12, 2021
注意ポイント
僕の計算ミスでなければエゲレスのオミクさん感染者数が+1,239で計3,137人ですね!
\すでに1万人超えやろってエゲレスが言ってるけどね/
直近約2年間のイングランドの新型コロナ累積死亡者数は約12万7000人。
この死者数は信じなくてもええけど年内感染者100万人は達成しそうな感じ。
どれだけ入院するかわかりませんが他の緊急を要する病気の患者が治療困難になるかも。
医療崩壊しないかが心配ですねとこっそり記す。
— watari@ドル円に養われし者 (@tonawatari) December 13, 2021
毎日1000人以上感染するなら他の病気とかでも亡くなるわとしっかり記す。
— watari@ドル円に養われし者 (@tonawatari) December 13, 2021
やっぱり漁業問題解決してなかった
クッソwww
ボーヌさんフランス欧州問題担当大臣
「漁業免許ライセンスがあと10件ほど必要」\やっぱ解決しとらんかったやんけ/
注)EUを離脱したエゲレスは漁業問題で訴えられる寸前でした。多分訴えられそうな奴だけ先に解決した感じ。
ポンドが一気に下がりましたね… https://t.co/Ke9HO6MjaN
— watari@ドル円に養われし者 (@tonawatari) December 13, 2021
IMF(国際通貨基金
ポンドが元気なくなってきたのはコレ
国際通貨基金(IMF
・英国インフレ率は2022年春に5.5%程度でピーク024年初頭には目標値に戻る
・新しい規制で2022年第1四半期英国の成長が若干鈍化する
・BOEは早期引き締めを事前に計画された軌道で実施する機会を利用し枠組みのガイドラインを提供すべき— watari@ドル円に養われし者 (@tonawatari) December 14, 2021
国際通貨基金(IMF)追加
・BOEは例外的な金融政策を撤回し短期的な景気動向よりも12-24ヶ月の見通しに焦点を当てる必要
・二ラウンドの影響を最小化するためBOEは不作為の偏りを避けなければならない
・BOEはより頻繁な政策調整の枠組みを作るために市場と慎重にコミュニケーションする必要がある— watari@ドル円に養われし者 (@tonawatari) December 14, 2021
国際通貨基金(IMF)追加
・ブレグジット後とパンデミック後の規範に適応するため経済はより予測不可能に
・オミクロンは予測を超えてインフレ圧を高める可能性があり将来の悪質な変異は需要を損ないデフレになる可能性
・GDP成長率を中期的に約1.5%実質GDP成長率はパンデミック前を下回る2-2.5%予測— watari@ドル円に養われし者 (@tonawatari) December 14, 2021
IMF追加
・BOEは成長を抑制するのではなくインフレ圧を抑制する必要
・英国ではインフレ圧が続くだろうIMFの言ってることをわかりやすく解説すると
エゲレスは完全な悪いインフレ(スタグフレ
→利上げすると更に経済停滞
→お前んとこどうしようもねえから頑張れ
→インフレ続くけどとにかく頑張れ https://t.co/Q81KjEOPup— watari@ドル円に養われし者 (@tonawatari) December 14, 2021
IMF(追加
「昨年英国で見られたロックダウンを繰り返すことはあり得ないと思う」
「完全なロックダウンの復活は期待できない」\フルボッコにしたエゲレスへの優しさ発動/
— watari@ドル円に養われし者 (@tonawatari) December 14, 2021
ポイント
IMF(国際通貨基金) は英国のインフレが来年には5.5%へ達する可能性が高いとし長期に渡り利上げを遅らせるべきではないと指摘。
「金融政策が何度も変更される可能性に備えて市場とのコミュニケーションをもっと取り入れる必要がある」
- 英国はオミクロンの影響で今後緩やかな景気減速を引き起こす可能性が高い
- 1兆1800億ドルの資産買い入れをどれくらい縮小させるか早く明らかにすべき
経済成長率は今年6.8%来年5.0%の見通し維持。
オーストラリア(コアラ
やる気でたらコアラとキウイも足しときます。
前ツイートしましたがコアラはオミクさんステルスver.の侵入許したと言われてます。
(PCRで他の変異と区分できない)
豪内の銀行(豪中銀ちゃう)は金利上げだしたんでまた軽く利上げ思惑。
オミクさんvs利上げ思惑( ・ὢ・ ) ムムッ
— watari@ドル円に養われし者 (@tonawatari) December 11, 2021
友情出演)きむこさん
豪中銀は来年2月まで国債購入を継続(前回と変わってない)ここから購入ペースを
- 半分ほどに落とすのか
- 2月で購入を終了するか
このまま行けば金融引き締めモード。早期の利上げも見込めますが…
オミクさんの密入国を許してる疑惑もあるのでコロナ関連のニュースに注目してます。

キウイ(ニュージーランド
アーダーン様(ニュージーランド首相
・オークランドコロナ警戒レベル12月30日に引き下げ
・その後の警戒レベル見直しは1月17日に予定されてるニュージーランドはどっかの島国と違いほんまに水際対策徹底中。
台湾にもオミクさん上陸しようとしたんでどうにか密入国防いで欲しいですね…。
— watari@ドル円に養われし者 (@tonawatari) December 13, 2021
ヨーロッパの共同体から離脱してフルボッコされてる元宗主国はロックダウン入るっしょ(決めつけ
ニュージーランドはこんなご時世に警戒レベル引き下げ。
リスクオフで売られまくってますが最後に勝つのはオミクさん寄せ付けない島国方式のキウイっす。
追伸)アーダーン様の本読んでます https://t.co/KJN9gkPVao pic.twitter.com/0i26VOh0Kq
— watari@ドル円に養われし者 (@tonawatari) December 13, 2021
エイドリアン・オアさん(NZ中銀総裁
・時間をかけさらに刺激策を減らすことに期待
・依然として金融システムは強固である
・住宅価格は持続可能なレベル以上に上昇し調整の影響を受けやすい— watari@ドル円に養われし者 (@tonawatari) December 14, 2021
スイス(フラン
スイスはゴールドめっちゃ貯め込んでからドルやポンドが落ちるとめっちゃ金持ちになるんすよ。
通貨とゴールドの2足のわらじ。
世界がやばくなるほどスイス無敵。戦争にも巻き込まれない。
スイス中銀が小細工しまくりのある意味有能。
円とフランが安全通貨と呼ばれる理由っすね( ˙꒳˙ᐢ )サンッ
— watari@ドル円に養われし者 (@tonawatari) December 1, 2021
友情出演)sibaさん
安定のフランでもちょっと嫌な感じ…
スイス
「 我々は12月14日までの話し合いを経てコロナに関する決定を下す」
\このタイミングで辞めてくれ/
— watari@ドル円に養われし者 (@tonawatari) December 10, 2021
またスイスフランショック来そうですからね…
スイス中銀が不審な動き見せてます。
「SNBは常に、必要に応じて外為市場に介入する用意ができていると強調」
僕がフラン持ち越ししないのはこれが原因です。
アイツらは日銀とちゃうのでガチでやってきます(´;ω;`)https://t.co/w4q8ZfoojM
— watari@ドル円に養われし者 (@tonawatari) December 2, 2021
またも友情出演)sibaさん
フランは自国通貨だけでなく、ユーロとかにも介入してくるので値動きに注意。
チャイナ
「中国経済は需要減退と供給問題に直面しているが長期的に良好な経済トレンドを維持」
\意味不明/
- 合理的な範囲内で経済活動を維持する
- 今後も積極的な財政政策を継続
- 新たな税金と手数料の引き下げを実施
- 不動産購入者の合理的な要求に応える
- 資本に対する効果的な監視を強化する
- より多くの国際的な投資を誘致することを約束
- 様々な施策により国際貿易の安定化を約束
- エネルギー供給の確保が求められる
\不安定にしとるのオタクやで/

\ほんまに勘弁してくれ/
「住居は生活のためのものであり投機のためのものではない」
「不動産市場の健全な成長を促す」
\チャイナショック(偽)の原因/
広東省
- 許家印(エバなんちゃらのオーナー)の持ち株比率が61.88%→59.78%に減少
- 強制的にエバなんちゃらの株を売却
\さっさと全部売れや/
- エバなんちゃらの請求書合計2,570万元(458,870,713.09円)の支払いが滞ってる
一斉に動き出しました。
ロシアvsアメリカ
「今週ロシアは米国との安全保障協議のための提言を提出する予定」チャイナショック(仮)回避準備
「中国はドル建て債務の支払いのために外国為替承認を迅速化」— watari@ドル円に養われし者 (@tonawatari) December 13, 2021
・格下げが取り下げられたり
・格付けがされなくなったりこれは国家が全力で介入してると判断しても良いのではないでしょうか?
=国家の気分次第で爆弾(擬似チャイナショック)にできるので…
\結局今と変わってない/
— watari@ドル円に養われし者 (@tonawatari) December 14, 2021
Fantasia
「当社は、TFI証券に対する約9698万米ドルの支払い義務を果たしていないとの通知を受けた」
\通知を受けんでも自分が一番わかってるやろ/
「12/13から証券取引所における当社株式の取引再開を申請」
\先に金払え/
S&P
「発行者の要請に応じてファンタジア(中国不動産会社)の格付けを取り下げ」
もうチャイナ国家が介入しすぎて好き放題やってますね。
格付け会社とかこんなもんっす。ジャポンの証券会社の目標株価と一緒です。
— watari@ドル円に養われし者 (@tonawatari) December 14, 2021
台湾国防省
「中国空軍の航空機13機が台湾防空識別圏に侵入」
\YOUやっちゃいなよ!!/
アメリカの攻撃
「中国恒大の影響は財務省が監視する」
ポイント
中国国内の問題や!とか言ってたアメリカが最近中国恒大の危険性を危惧してます。
チャイナ国家の介入でことが大きくなってきました。
どう動いてもええように見張ってる感じでしょう。
アメリカ財務省にはイエレンさんが居るんで多分大丈夫っしょ!(根拠なき自信
今日はイエレンさんが大人しいっすね。瞳孔開いてないし目が血走ってないし。掴みかかりに行ってねえ。
— watari@ドル円に養われし者 (@tonawatari) November 30, 2021
G7外相会合の攻撃
「中国の強圧的な経済活動への懸念を表明」
チャイナの反論
チャイナ
「米国やEUが中国の鉄鋼過剰生産を批判するのは公平ではない」
\いっつも狙っとるやろ/
— watari@ドル円に養われし者 (@tonawatari) December 10, 2021
最近の中国は米指標に合わせて発言を出してくるのでご注意を…。
チャイナ国家計画担当者
・エネルギー生産
・エネルギー供給
・貯蔵流通システムを強化し石炭や電力に天然ガスの供給を確保する。
\開き直ったで/
ちなみにOPECが暴露したチャイナの11月石油輸入量は約890万バレル/日
\使いすぎやろ/
— watari@ドル円に養われし者 (@tonawatari) December 13, 2021
チャイナ外交部
「必要であれば米国の制裁について対抗措置を講じる」
\12/15まで黙っといて/
円が本気出してきましたね…どうしようかな…
ドル円とユロルはFOMCの勝負ポジにしたいのでもうちょい我慢して円買いが強まる感じならドル円は利確して一回逃げます。
— watari@ドル円に養われし者 (@tonawatari) December 13, 2021
ちょっと注意して欲しい
チャイナ
「天津で外国人旅行者から初のオミクロン感染検出」
ふーん。
— watari@ドル円に養われし者 (@tonawatari) December 13, 2021
チャイナでは全く違うコロナ?みたいなのが流行ってるって話。
フェイクニュースかもしれないので詳細はツイートできませんが事実確認が取れればツイート予定です。
おや?様子がおかしいぞ
「フランス産の小麦大麦ウクライナ産のトウモロコシ大麦のうち数十万トンが中国の購入者によって予約」
親中よりの意見ばかり出してるフランス…なんだか変な雰囲気出してますね…。
嫌な予感しかしない
〜悲報〜
チャイナ
「習近平国家主席は12/15にプーチン閣下とオンライン会談決定」\総員当日は急激なリスクオフに備えよ/
— watari@ドル円に養われし者 (@tonawatari) December 13, 2021
注意ポイント
- 世界平和のために協力しましょう!
- 地球温暖化のために脱炭素しよう!
ではない会談なことが100%決定してる両首脳会談。当日に内容が漏れるかはわかりませんがリスクオフの暴風にはご注意ください。
正式報道来てもた
クレムリン(ロシア版ホワイトハウス
・米国とNATOの攻撃的な態度はロシアと中国の間で議論する必要
・水曜日にプーチン大統領と中国習近平氏がビデオ会議を行い欧州の緊張関係について話し合う「エネルギーと欧州の安全保障について話し合う」
\欧州の安全(を脅かす)保障/
— watari@ドル円に養われし者 (@tonawatari) December 14, 2021
海外からの投資を増やすって宣言してたね
ゴールドマン・サックス
「中国株はバーゲンであり暴落は行き過ぎ」
ふーん。
— watari@ドル円に養われし者 (@tonawatari) December 14, 2021
ロシア
一斉に動き出しました。
ロシアvsアメリカ
「今週ロシアは米国との安全保障協議のための提言を提出する予定」チャイナショック(仮)回避準備
「中国はドル建て債務の支払いのために外国為替承認を迅速化」— watari@ドル円に養われし者 (@tonawatari) December 13, 2021
アメリカの攻撃
Today, I spoke with German Chancellor Olaf Scholz to congratulate him on his appointment. I look forward to working closely together on the full range of global challenges, including transatlantic efforts to address Russia’s destabilizing military buildup along Ukraine’s border. pic.twitter.com/Uyc5mTyqR7
— President Biden (@POTUS) December 10, 2021
ヤバイデン翻訳
ドイツのショルツのおっちゃん(首相)と話して就任祝ったったわ。
ロシアがウクライナの国境そばでウロチョロしとるからドイツはアメリカに協力してな!楽しみにしてんで!
ドイツ政府筋
「ロシアとヨーロッパを結ぶガスプロムのパイプラインは他にあるからノルトストリーム2を特別視するのは無意味」
現状
米(露へ制裁)→ドイツへノルトストリーム2止めろ露「完成しそうなガスパイプなんで止めなあかんねん」
独「完成しそうなガスパイプなんで止めなあかんねん」— watari@ドル円に養われし者 (@tonawatari) December 14, 2021
ドイツ政府筋
・ロシアはガス供給義務を果たしている
・エネルギー価格の引き上げに関するEUサミットの議論に新たな成果は期待できないショルツのおっちゃんの方がヤバイデンより政治力上!
— watari@ドル円に養われし者 (@tonawatari) December 14, 2021
\ヤバイデン話し合えてないやん/
ブリンケンさん(国務長官
- ウクライナへの攻撃を再開したならノードストリーム2にガスが流れる可能性は低い
- ロシアがウクライナに侵攻すれば大きな影響がもたらされる
- ノードストリーム2は西側諸国にプーチンに対する影響力を与える
- ロシアにミンスク合意の条件を守るよう求める
ポイント
説明しようミンスク合意とはウクライナとウクライナ国内の親ロシア派で交わされた停戦合意協定なのだ。
ベラルーシの首都ミンスクで調印されたのでミンスク合意。
ウクライナ側は完璧に守ってたがロシア側は一切気にしてないのだ。流石スキを見せればすぐに攻め込んでくるプーチン閣下なのだ。
おや?大惨事(三次)世界大戦にもう1人参戦してきましたね。
ルカシェンコさん(ベラルーシ大統領)
「西側の新たな制裁に対抗しミンスクからEUへのガス輸送を停止する可能性を警告」
\エルドアンさんはよ!/
— watari@ドル円に養われし者 (@tonawatari) December 13, 2021
ルカシェンコさん(ベラルーシ大統領) がロシアのガス輸送を停止すると脅迫後
クレムリン(ロシア版ホワイトハウス)発言
・契約責任を果たすことを妨げるものは何もない
・ノードストリーム2はドイツ規制基準を満たすだろう
・プーチン閣下は年内にルカシェンコさんに会う予定\ロシアノーダメージ/
— watari@ドル円に養われし者 (@tonawatari) December 13, 2021
EUの攻撃
ボレルさん(EU外交安全保障上級代表
「ロシアはウクライナ侵攻の厳しい代償を支払うことになるであろう」
— watari@ドル円に養われし者 (@tonawatari) December 13, 2021
EUは現在米英とともにロシアに対するさらなる経済制裁について議論してるが月曜日には決定しないと同ブロックのトップ外交官が述べた。
2014年7月EUと米国はロシアのエネルギー/銀行/防衛産業を対象とした経済制裁を行っておりロシアがウクライナに侵攻しようとした場合は追加規制を検討中。
— watari@ドル円に養われし者 (@tonawatari) December 13, 2021
\詳細はリプで/
朗報)おフランスまだ枢軸国に寝返ってない模様
フランス大統領府
「次のEU会合ではウクライナへの新たな攻撃にはヨーロッパが特別に強力な対応をとるという警告が発せられるだろう」
— watari@ドル円に養われし者 (@tonawatari) December 14, 2021
G7外相会合の攻撃
「ウクライナへの追加的な軍事攻撃は重大な結果と高いコストをもたらす」
ロシアの反撃(アメリカのシェールオイル掘堀作戦に対し
んで今は原油が荒れ狂ってます。うろ覚えなんで気になる方はググって下さい。
・OPEC主要国採算ラインが70~80ドル
・アメリカのシェールオイルが確か50ドル一部業者は150とか言うてた気がする
・ロシアが多分40くらいやったと思う(曖昧シェールオイルは枯れて行くので次から次に掘らなあきまへん。 pic.twitter.com/7lxjhEneca
— watari@ドル円に養われし者 (@tonawatari) November 25, 2021
- ガスプロム(天然ガスの生産/供給で世界最大の企業)生産量は17万トン/日
- 来年の生産量を場合によっては10%増増やす用意がある
- オペック+は石油市場のバランスをとるために必要なツールを持っている
- 今は石油の需要が供給を上回っている
- オミクロンの影響ににかかわらず石油需要は増加するだろう
- 2022年にオペック+の合意を維持するのは妥当である
「ロシアの石油/ガスの生産量は12/1~9までの間に日量1,091万バレルに増加(11月の平均は1,089万バレル)
\もう増やしとるやんけ/
マンチンさんがまた敵に回るかも
・やっべえ奴再拡大→原油需要減る→激怒
・脱炭素進める→石炭原油需要減る→憤怒
・プーチン閣下の要求認める→シェールオイル堀堀作戦失敗→激オコ僕の中で民主党なのに共和党が似合う方。癖あるけど好きな政治家さん。
決まりかけの法案も崩れるかもなんで注意 https://t.co/pevE1pMyEo
— watari@ドル円に養われし者 (@tonawatari) December 9, 2021
ノヴァク副首相
- 石油市場のボラティリティは現在低い
- 2022年に石油の需給がコロナ前のレベルに達する可能性
- 需要に見合った供給の回復を継続
リャブコフさん(ロシア外務副大臣)
「欧州での新たなミサイル危機を手遅れになる前に回避しなければならない」
\おまいう/
— watari@ドル円に養われし者 (@tonawatari) December 10, 2021
ロシアの今後についての発言

- 閣下の納得行く話で折り合い付いた→リスクオン
- ブチギレたら侵攻開始→本気を見せてより有利な条件を引き出す
ロシアはNATOの計画に対抗しヨーロッパに中距離核ミサイルを配備することを余儀なくされるかもしれないと述べた。
リャブコフ外務次官は
「NATOが協力を拒否した場合。モスクワはこのような手段を取らざるを得ないだろう」
— watari@ドル円に養われし者 (@tonawatari) December 13, 2021
\反撃の狼煙あげた詳細はリプで/
NATO
「ヨーロッパに核兵器搭載ミサイルを配備する計画はない」
\完全にNATO後手/
(おフランスがまたNATO抜けるかもしれんから気をつけつけてな)
そういえばフィンランドもNATO非加盟国…皇帝侮れない…。 https://t.co/ooRcoIA7ho
— watari@ドル円に養われし者 (@tonawatari) December 14, 2021
クレムリン(ロシア版ホワイトハウス
- バイデン大統領にロシア軍は誰の脅威にもならないと伝えた
- バイデン氏との会談後プーチン氏が喜ぶ理由はなかった
- ビデオ会議でバイデン大統領に直接会いたいと伝えた
- 露のレッドラインは露と米の間に重大な概念上の違いがある
- バイデンがプーチンと直接会う時期を決めるのは時期尚早
クレムリン
プーチン大統領がマクロン大統領(フランス)と電話会談…
なんか様子がおかしいぞ…今んとこおフランスはチャイナ寄り(経済密着)です。 https://t.co/t6xkUVtkNM
— watari@ドル円に養われし者 (@tonawatari) December 14, 2021
イラン
「イランは6月の文書に基づいて協力する意思があることを表明」
\協力する意思がなければキングオブジャスティス(制裁)発動/
G7外相会合の攻撃
「イランの核開発中止を強調」
EUの攻撃
EU高官
・イランとの核協議は合理的に進んでる
・我々は皆交渉により深く関わっている
・6月の文書は交渉のための根拠を保持しており7〜8ポイント残ってるが現在テキストを絞り込んでいる— watari@ドル円に養われし者 (@tonawatari) December 10, 2021
イランがまた約束を破って核開発始めるならあかんやつ…
イラン問題は解決したってことでよろしいのか?
ちゃぶ台返しに注意してくださいとこっそり記す。
— watari@ドル円に養われし者 (@tonawatari) December 10, 2021
EU上級外交官
「現在のところイランと核問題について実質的な交渉を行えてない」
「時間は限られている。早急に進展させなければイラン核合意はすぐに空虚なものになってしまう」トラブルしかねえ世界…
— watari@ドル円に養われし者 (@tonawatari) December 13, 2021
\絶賛ちゃぶ台返し中/
イランの反撃:バゲリさん(上級外交官
「イランは西側諸国から2015年の協定に関する提案やイニシアチブを受けていない」
ポイント
2021年9月からイラン交渉団のトップになったバゲリさんは2007~13年欧米諸国との核協議の上級交渉官を務めた強者。
またイランの最高指導者アリー・ハーメネイーさんの親族。
お?ええやん
モルグロフさん(ロシア外務次官
「イラン核合意の進展を期待する理由がある」
頼むからロシアは余計なこと言わんといて…
— watari@ドル円に養われし者 (@tonawatari) December 13, 2021
???
英国国連大使
「イランがこのままでは数週間でJCPOAを崩壊させ安全保障理事会の対応を必要とする深刻な危機を引き起こす責任がある」
説明しようJCPOAとはイランの核関連活動に制限を課しこれまでに課された制裁を解除していく手順を明記したものである。
\まだ解決せんのかい/ https://t.co/1m5FOuqz3A
— watari@ドル円に養われし者 (@tonawatari) December 14, 2021
トルコ(リラ
- 不健全な価格形成のためドル売りを介入した
\その前にやらなあかんことあるやろ/
トルコ中央銀行
「再び12月に政策を緩和するかも」
\ついに弾切れか口先介入きたで/
— watari@ドル円に養われし者 (@tonawatari) December 10, 2021
\力尽きたかい?/
動画:トルコ国会で乱闘、予算審議が取っ組み合いに発展 pic.twitter.com/fc5eAnUgBi
— ロイター (@ReutersJapan) December 10, 2021
\すっげえ楽しそうな国会/
クッソwwwまたか
トルコ中央銀行
「不健全な価格形成のために為替市場に介入」
— watari@ドル円に養われし者 (@tonawatari) December 13, 2021
〜リラ扱ってるフォロワーさん要注意〜
速報
「 エルドアン大統領が中銀総裁および国営銀行幹部と会談」— watari@ドル円に養われし者 (@tonawatari) December 13, 2021
クッソwwwもういや
ネバティさん(トルコ新財務大臣
「政府は利上げをしない決意をしている」
\もうこの国ほんまにあかんで…/
— watari@ドル円に養われし者 (@tonawatari) December 13, 2021
オミクさん関連は情報量増えてきたんで引っ越し
海外機関のオミクさんの研究結果大体揃いました。
まだサンプル数が少ないですが公的機関や権威性のあるとこの研究だけまとめたので気になる方はどうぞ。
\やっと数値が出揃ってきた/https://t.co/gUPEIrZg4V
— watari@ドル円に養われし者 (@tonawatari) December 14, 2021
以上っす( ˙꒳˙ᐢ )サンッ