ツイートすると最新発言と勘違いされるかもしれんので適当にまとめました!
ドル&円&ユーロ
イラン
- イランは6月の文書に基づいて協力する意思があることを表明
\協力する意思がなければキングオブジャスティス(制裁)発動/
サキちゃん(ホワイトハウス報道官)追加
・必要であればバイデンはワクチンの義務化を禁止する法案に拒否権を行使
・我々はイラン制裁を維持しているが様々な追加オプションを準備している\サキちゃんとモイニハンさん同時に話すの辞めて/
— watari@ドル円に養われし者 (@tonawatari) December 9, 2021
サキちゃん(ホワイトハウス報道官
・イランが核兵器を保有しないことを確約
・制裁から脱却する道は核のコンプライアンス遵守であることを明確に
・米国は必要に応じイランに対して追加措置を講じる
・必要ならイランの収入源に対して行動を起こす
・ウクライナはロシア側からの攻撃を受けてる— watari@ドル円に養われし者 (@tonawatari) December 9, 2021
米国財務省
「イランの対テロ特殊部隊を含む新たな対イラン制裁を発動」
— watari@ドル円に養われし者 (@tonawatari) December 7, 2021
ドイツ先輩
・イランの核プログラムに関する妥協案は容認しない
・現実的なアイデアを持って交渉に戻ることを期待
・外交を追求する意思があるが機会の窓は小さくなったドイツ先輩がログインしました。 https://t.co/rMt5hHGjsC
— watari@ドル円に養われし者 (@tonawatari) December 6, 2021
!!!!
台湾(アメリカfeat.ジャポン)vsチャイナ
ウクライナ(アメリカfeat.NATO)vsロシア
アメリカvsチャイナwithロシア
アメリカvsイランfeatOPEC全部関わっとるやんけ!!!
— watari@ドル円に養われし者 (@tonawatari) December 3, 2021
米軍司令官
「イランを阻止するために多くの軍事的選択肢がある」\せやな/
ジョンソンエンドジョンソン(英国首相?
「オミクロンは国内で急速に成長している」\せやろな/
ポンド行けるか…?まあわかってたことやから大丈夫っしょ!
ワクチンパスでオミクさんの感染者数出たんでしょうね…
— watari@ドル円に養われし者 (@tonawatari) December 10, 2021
「ウィーンでイランと国際原子力機関が積極的な交流を行い詳細な情報が近日中に発表される予定」
これは一個解決する流れですかね?
— watari@ドル円に養われし者 (@tonawatari) December 10, 2021
EU高官
・イランとの核協議は合理的に進んでる
・我々は皆交渉により深く関わっている
・6月の文書は交渉のための根拠を保持しており7〜8ポイント残ってるが現在テキストを絞り込んでいる— watari@ドル円に養われし者 (@tonawatari) December 10, 2021
イランがまた約束を破って核開発始めるならあかんやつ…
円
宮沢さん(自民税調会長
- 給与に関する税制改正で年間約1,500億円の税収減
- 固定資産税の改正により年間450億円の税収減
ユーロ&ポンド
ボーヌさん(欧州問題担当副大臣
- EU委員会の漁獲期限を受け入れない英国の姿勢は信頼の証ではない
- 100通ほどの漁業許可証がまだエゲレスから届いていない
- 漁業問題が解決されないなら欧州委員会に訴訟を発表するよう要請
注意ポイント
エゲレスはEUから脱退した国。
エゲレスはEUの水域と漁業機会へのアクセスに関する交渉を毎年実施しなければならない。
また漁業に関する取り組みも交渉を重ねなければならない。つまり
\エゲレスはEU抜けたんやから好き勝手すんな/
ボーヌさんとどめの発言
「ジョンソンエンドジョンソン(エゲレス首相?)は漁業問題でフランスを欧州から孤立させることができると考えてたが失敗したな」
\ジョンソンエンドジョンソン大ピンチ/
ユーロ
ドイツ
ショルツのおっちゃん(ドイツ首相
・EUで成長と堅実な財政を両立させることはできる
・発展の勢いと堅実な財政を維持しなければならない— watari@ドル円に養われし者 (@tonawatari) December 10, 2021

ショルツのおっちゃんの力でドイツが再び立ち上がればユーロは買って行きます!
ポンド
スナックさん(英国財務大臣
- 常に回復への道のりには障害があるかもしれないと認識
- 英国の初期の動きは経済を軌道に乗せるための体制が整っていることを示してる
エゲレスインフレ態度調査
BOEのインフレに対する国民の態度に関する最新の四半期調査の結果。
- 現在のインフレ率を2021年8月の2.9%→3.7%へ上昇
- 今後1年間のインフレ率のは2021年8月の2.7%→3.2%へ上昇
- その後の12ヶ月間の予想インフレ率2021年8月の2.2%→2.4%へ上昇
- 5年後の予想インフレ率2021年8月の3.0%→3.1%へ上昇
- 55%対10%の割合で物価上昇が加速した場合経済は弱くなる(2021年8月は46%対13%
- インフレ目標はほぼ正しいと考える回答者は37%→2021年8月の42%から減少
- 目標値が高すぎる→35%。低すぎると答えた割合は13%
- 住宅ローンや銀行ローン貯蓄などの金利が過去12ヶ月間で下がった14%(2021年8月の21%)
- 過去12カ月間に金利が上昇34%(2021年8月26%)
- 今後12ヶ月間の金利はほぼ変わらないと思う21%(2021年8月31%)
- 今後12ヶ月間に金利が上昇60%(2021年8月の43%)
- 何が経済にとって最善か金利は上がるべきだ(25%)
- 金利が下がるべき16%(2021年8月12%)
- 金利は現状維持すべき35%(2021年8月36%)
- 個人的に金利が上がるべき29%(2021年8月31%)
- 金利が下がるべき20%(2021年8月17%)
BOEがインフレを抑制するために金利を設定するという職務を果たしている
満足度+14%(2021年8月+18%,2021年5月の+24%)
\ベイリーも大ピンチ/
米軍司令官
「イランを阻止するために多くの軍事的選択肢がある」\せやな/
ジョンソンエンドジョンソン(英国首相?
「オミクロンは国内で急速に成長している」\せやろな/
ポンド行けるか…?まあわかってたことやから大丈夫っしょ!
ワクチンパスでオミクさんの感染者数出たんでしょうね…
— watari@ドル円に養われし者 (@tonawatari) December 10, 2021
チャイナ
「中国経済は需要減退と供給問題に直面しているが長期的に良好な経済トレンドを維持」
\意味不明/
- 合理的な範囲内で経済活動を維持する
- 今後も積極的な財政政策を継続
- 新たな税金と手数料の引き下げを実施
- 不動産購入者の合理的な要求に応える
- 資本に対する効果的な監視を強化する
- より多くの国際的な投資を誘致することを約束
- 様々な施策により国際貿易の安定化を約束
- エネルギー供給の確保が求められる
\不安定にしとるのオタクやで/

\ほんまに勘弁してくれ/
「住居は生活のためのものであり投機のためのものではない」
「不動産市場の健全な成長を促す」
\チャイナショック(偽)の原因/
広東省
- 許家印(エバなんちゃらのオーナー)の持ち株比率が61.88%→59.78%に減少
- 強制的にエバなんちゃらの株を売却
\さっさと全部売れや/
- エバなんちゃらの請求書合計2,570万元(458,870,713.09円)の支払いが滞ってる
Moody's
「情報不足のためFantasia社の格付けを取り下げ」
ちょww
[支払いが滞ったため中国の不動産開発業者ファンタジアユニットが訴訟を起こされた]
— watari@ドル円に養われし者 (@tonawatari) December 6, 2021
Fantasia
「当社は、TFI証券に対する約9698万米ドルの支払い義務を果たしていないとの通知を受けた」
\通知を受けんでも自分が一番わかってるやろ/
「12/13から証券取引所における当社株式の取引再開を申請」
\先に金払え/
台湾国防省
「中国空軍の航空機13機が台湾防空識別圏に侵入」
\YOUやっちゃいなよ!!/
おや?様子がおかしいぞ
「フランス産の小麦大麦ウクライナ産のトウモロコシ大麦のうち数十万トンが中国の購入者によって予約」
ロシア
もう知ってるでしょうが
木原官房副長官
「国内で新たに8人のオミクロン感染が確認」ロシア外務省
「ウクライナとロシアを結ぶ海峡でウクライナ軍艦からの挑発を非難」トルコ中央銀行
「為替市場で外貨売りの介入を実施」\めっちゃ色々あったね/
— watari@ドル円に養われし者 (@tonawatari) December 10, 2021
ラウさん)ポーランド外務大臣
「ノードストリーム2(ロシアとドイツの間のパイプライン)の停止を主張」
「ロシアの緊張が高まる中で東側の防衛力強化を求める」ストルテンベルグさん(NATO事務総長
「ウクライナのNATOへの参加を引き続き推進」\あんまりロシア追いこむと窮鼠猫を噛む/
— watari@ドル円に養われし者 (@tonawatari) December 10, 2021
- ガスプロム(天然ガスの生産/供給で世界最大の企業)生産量は17万トン/日
- 来年の生産量を場合によっては10%増増やす用意がある
- オペック+は石油市場のバランスをとるために必要なツールを持っている
- 今は石油の需要が供給を上回っている
- オミクロンの影響ににかかわらず石油需要は増加するだろう
- 2022年にオペック+の合意を維持するのは妥当である
「ロシアの石油/ガスの生産量は12/1~9までの間に日量1,091万バレルに増加(11月の平均は1,089万バレル)
\もう増やしとるやんけ/
マンチンさんがまた敵に回るかも
・やっべえ奴再拡大→原油需要減る→激怒
・脱炭素進める→石炭原油需要減る→憤怒
・プーチン閣下の要求認める→シェールオイル堀堀作戦失敗→激オコ僕の中で民主党なのに共和党が似合う方。癖あるけど好きな政治家さん。
決まりかけの法案も崩れるかもなんで注意 https://t.co/pevE1pMyEo
— watari@ドル円に養われし者 (@tonawatari) December 9, 2021
ロシアよりもチャイナよりもマンチンさんを敵に回すのがあかんとそっと記す。
トランプさんの比じゃないことをここにしっかりと記す。
— watari@ドル円に養われし者 (@tonawatari) December 9, 2021
ノヴァク副首相
- 石油市場のボラティリティは現在低い
- 2022年に石油の需給がコロナ前のレベルに達する可能性
- 需要に見合った供給の回復を継続
んで今は原油が荒れ狂ってます。うろ覚えなんで気になる方はググって下さい。
・OPEC主要国採算ラインが70~80ドル
・アメリカのシェールオイルが確か50ドル一部業者は150とか言うてた気がする
・ロシアが多分40くらいやったと思う(曖昧シェールオイルは枯れて行くので次から次に掘らなあきまへん。 pic.twitter.com/7lxjhEneca
— watari@ドル円に養われし者 (@tonawatari) November 25, 2021
今んとこチャイナ戦はアメリカが圧勝っすね…
ロシア戦はプーチン閣下の方が上な気がすることをここにこっそり記す。
— watari@ドル円に養われし者 (@tonawatari) December 9, 2021
リャブコフさん(ロシア外務副大臣)
「欧州での新たなミサイル危機を手遅れになる前に回避しなければならない」
\おまいう/
— watari@ドル円に養われし者 (@tonawatari) December 10, 2021
トルコ(リラ
もう知ってるでしょうが
木原官房副長官
「国内で新たに8人のオミクロン感染が確認」ロシア外務省
「ウクライナとロシアを結ぶ海峡でウクライナ軍艦からの挑発を非難」トルコ中央銀行
「為替市場で外貨売りの介入を実施」\めっちゃ色々あったね/
— watari@ドル円に養われし者 (@tonawatari) December 10, 2021
- 不健全な価格形成のためドル売りを介入した
\その前にやらなあかんことあるやろ/
トルコ中央銀行
「再び12月に政策を緩和するかも」
\ついに弾切れか口先介入きたで/
— watari@ドル円に養われし者 (@tonawatari) December 10, 2021
\力尽きたかい?/