お詫びとお知らせ
東○経済 密着ジャクソンホール相場!なんて言うてますが…
東洋○済最後に読んだのいつやろ?完全に忘れてまうくらい遥か昔の話。
経済誌なんて読むのも無駄!明日の値動きもわからんのに、何日も前に書かれた記事の内容なんてネットの掲示板より役立たへん。って思ったのがそもそもの始まり。
なので、[東○経済 密着ジャクソンホール相場!]なんて完全にタイトル詐欺。東洋経○に怒られるとアレなんでそんときは日本経○新聞に変更します。
はいどうもwatariです!いつものトレ日記はひとまず置いといて、今日の夜くらいにあげようと思います。
土曜日にあげちゃうとね。一度見たやつ見直さんわ!勢の方にチャート予測と全然違うやん!って昔のアカウントとブログで怒られたので、watariは成長した。そして悟った。
いちいち更新情報をツイートするのもめんどいので、見られたくないなら最新の情報揃って投稿すればいいじゃない!ってマリーアントワネット的発想です。
ここまでの流れで、読者さんやフォロワーさんもお気づきでしょうが…。密着ジャクソンホール相場!なんて言ってるけど、値動きわかるわけないやん!
未来がわかってたら今頃僕。爆発的感染が広まりそうな大阪から逃亡し。
ずっとネットでしか連絡をとってなかった友人たちと会うために、のほほんと九州旅行してます(未来わかってた説
ミナミで表の提灯消して闇営業してた大阪の友人に「今帰ってきたら死ぬで。もう闇営業もやめたわ。これからは表や表!奈良に出稼ぎ行くわ!」なんて言われて、大阪にも戻りづらく。
九州の孤島で暇を持て余したwatati。予定してるジャクソンホール相場の乗り越え方(仮)をお伝えします。
離島行くから異国情緒あふれる長崎の街でおニューのボード買うたのに。ずっと雨やん。
サーフィンできんなら、こんなん邪魔なだけの板やで。ちゃぶ台にもならへん。
暇やしなんか書こ。
・るる○トラベル ロンドンタイム巡り2021
・東○経済 密着ジャクソンホール相場!どっちが需要ありますかね?
— watari@ドル円に養われし者 (@tonawatari) August 21, 2021
ジャクソンホール会議とは?
フォロワーさんにジャクソンどうなるんですか?なんて突然聞かれても。
音楽をこよなく愛し洋楽を聴くのが生きがいのwatari。故マイケルジャクソン氏しか思い浮かびません。
そんなわけでまずはジャクソンホール会議(世界経済シンポジウム)について軽く解説しましょう。
ジャクソンホール会議なんてどうでもええわ!って方は読み飛ばしてくださいな!
ジャクソンホール
8月26~28日に世界中の中央銀行総裁や経済学者など、専門家が集まるジャクソンホール会議。
「ジャクソンホール会議とは」なんてことは、Google神でググればすぐ出てくるので今日は割愛。
会議と言っても既に決まったことを小難しい顔をしながら話すだけ。建設的な議論が行われるわけではありません。
(壮絶な口論が始まることもあるけど)
日本の政治家がわちゃわちゃしながら、国会で居眠りしてるのとかとほぼ一緒。
ときたま失言した政治家が、野党から鬼のように叩かれるとこまで酷似しています。
ジャクソンホールが注目される理由
2010年8月当時のFRB議長ベン・バーナンキ(後にバーナンキショックを起こし数々のトレーダーを退場に追い込んだ偉人)が量的緩和を匂わせ発言。
この頃くらいから、FRBが感づく人には「相場がパニックにならないように展開を示唆する匂わせ発言」をするようになりました。
アイドルがファンにショックを与えないように。俳優とのペアリングや男性用のパーカーをさりげなく、インスタに投稿するような感じです。
FRBは匂わせ発言するんでね。僕にはプンプン臭ってましたよ!
酒と金の匂いには敏感です!
— watari@ドル円に養われし者 (@tonawatari) August 19, 2021
トレ日記でも前から言ってたように
- タカ派メンバーのテーパリング要求(だいたいいつも騒いでるから無視
- ハト派メンバー→金融引き締め(利上げ)よりの発言(ん?何かあやしい
- FRB副議長クラリダさん→そろそろテーパリングかもな!(ほぼ確定やん
と来て注目されてたのが、先週の教育会合に出席したFRB議長パウなんとかの先週の発言。
「デルタは経済に影響なし!」
金融政策(テーパリング示唆)が行われると感づいてたトレーダーにとって、ある意味パウエルショックと言えるものでした。(メンタル面なやつで)
パウエル劇場を楽しめなかった方へこれを記す。
あらすじ
・みな眠い目こすり発言待ち
・パウなんとかが学生と対談
・金融政策の発言は一切なし唯一の発言は「デルタは経済影響なし」
期待したロンガーも踏まれたショーターも全員負けの驚きの結末。
熟睡後に起床しこれを見てるあなたが勝ち組。
— watari@ドル円に養われし者 (@tonawatari) August 17, 2021
まあ
- タカ派メンバーのテーパリング要求(だいたいいつも騒いでるから無視
- ハト派メンバー→金融引き締め(利上げ)よりの発言(ん?何かあやしい
- FRB副議長クラリダさん→そろそろテーパリングかもな!(ほぼ確定やん
この匂わせぶり&FOMC秘密文書原文を解読した感じで、早期テーパリング は間違いないでしょう。あとはデルタなんかのコロナ変異種がどうなるかなって感じです。
FRBメンバーの匂わせ発言には注目
議長のパウなんとかをはじめ、副議長のクラリダさん。各銀行総裁メンバー。中には発言権がないけど、参加してる謎の人員で構成されてるFRB。
ときたま飛び出す言葉づかいにも注目。普段とちゃう前向きな発言が飛び出したときはドル爆上げ。曖昧な言葉遣いになったときは様子見ってのが賢明です。
例えば大阪人なら


100%脈がありません。次の機会は諦めましょう。


50%くらい可能性ありますね。煮物上手な女性なら、自宅で手料理を振る舞うチャンスです。


100%乗り気です。例えあなたがUSJに行きたくてもひらパーで我慢。
「ひらパー楽しかった!ありがとう!今度はUSJ行ってみたい!」
なんて言えば、翌日にはUSJの年間パスを手に大阪人が誘ってくるでしょう。
このようにFRBの発言もどんな意図があるのかを読み取ってください。経済状況が
落ち込んでいる→下げ止まりを見せている→下げ止まった→上向きになると予想してる→力強い動きだ
などと微妙にニュアンスを変えてくるのがFRBメンバー。中には「一時的やで」としか言わないおっさんもいるので、今は無視しておきましょう。
注意ポイント
一時的おっさんことパウなんとかは、議長になる前から日和見な性格。
FRBの平社員(社員ちゃうけど)の頃から、ほとんどの議論に反対意見を出さなかったことで有名です。そんなパウなんとかが
パウエルさんが、
「あんなー。なんかいろいろ言うたけど、やっぱこれインフレやわ。ずっとそうかなって思ってたんやけどな。すぐ利上げするわ」
とか突然いいだし狂ったようにドル買われて。気づいたら証拠金が+1億くらいなってへんかな。
とか思うくらいドルに期待してるからここ耐えてほしい。
— watari@ドル円に養われし者 (@tonawatari) July 27, 2021
「テーパリング やらなあかんかもしれんな。そろそろ潮時やな。これ一時的ちゃうわ」
なんて言い出したときは金融緩和本決まり。強いトレンドができる可能性が高いので、絶対に逆張りはしたら駄目ですよ!
ジャクソンホールでドル円はどうなる?
ドル円ジャクソンホールでどうなります?なんて聞かれるけど。

って答えてます。ジャクソンホールでのパウなんとかの行動で、大きく言われてるのは三つ。
- テーパリングへの明確な発言
- 一時的なインフレと言い張る
ジャクソン会議参加せず逃亡
投資セミナーなんかで喋ってる表watariは「パウエル議長は言質とられないようにジャクソン会議に参加しない可能性もありますね(標準語」なんて言ってたけど。
ジャクソンホールは一時的とも言わず、コロナのせいにもせず。なおかつテーパリングも今後議論続けます。的な当たり障りのない発言で終わるんちゃうかな?って思ってます。
デルタやラムダの影響がどれほどひどくなるか予測できない今。テーパリング を急がないのがベストな結論だとwatariも思ってます。(悔しいけどパウなんとかと意見が一緒)
どうしてテーパリングを急いでは駄目なのか?
これはね。いろんな意見ありますし、表watariも意識高そうな経済学者とかからフルボッコされてます。
ただ前の110円絶対にいかんわ戦争の時のように。もっと遡れば今年初のドル円絶対100円割るわ事件の時のように。
少数派の意見が多数派よりも、正しいことがいくらでもあるのが経済のお話。110円戦争の時みたいにクルリと手のひらを返してくる人間も多いので、根拠のない話は信用しないでください。
僕が表watari。裏watari両パターンでテーパリングを焦らんでもええよって思ってるのはこんな理由。前からフォロワーさんには何度も解説しとるけど。
ポイント
- 指標を見る限りアメリカ経済あかんそう
- コロナの影響が再発すれば経済また死ぬ
- テーパリングは変異種の影響を見てから
現在のアメリカのインフレは、みんながバブルで喜ぶ経済発展型の良いインフレではありません。
どっちかと言えば経済破綻型のインフレ。仕事がなくなり、給料もゲキさがり。なのに不況の影響で物価が上がってるのに近い状況です。
桃鉄やったことありますか?
桃鉄で言えば何十年も経過した後に、キングボンビーに殺され無一文。物件が高くなりすぎて房総半島辺りのカードマスで、高額カードを漁るくらいしかやることがありません
\なんのこっちゃ/
「いますぐテーパリングの意思表示をして、コロナの影響で経済が悪化してきたらワシどうなるんやろ…(パウエルさんの脳内)」なんて考えてるので
- 「コロナの影響で一時的なインフレ」
- 「教育会合では経済政策に触れない」
と考えると無能なパウなんとかの行動に辻褄があいませんか?
とは言え、超日和見な性格のパウなんとか。残りのFRBメンバーが全員一致で「テーパリングやるで!」ってなれば「おっおっワシもそう思っっとったで!」ってなるのは明白なんで
表watari的にはジャクソンで今後議論続けます→9月のFOMCで状況見ながら前向きな討論→コロナの状況見て12月のFOMCで大詰め→2022年テーパリングスタートかなっておもてます。
本題!ジャクソンホール相場の乗りこなし方
とまあ、正直どうなるのかわからへん。ジャクソンホール相場。
僕は先日の急落で拾った109.181のロングを握りしめ。残りのロングポジは、ジャクソンでのパウなんとかの発言までに処理する予定。
今後ドルがどうなるのかわかりませんが、ドルが買われなくても他の通貨が買われるのかってとこに注目しています。
ジャクソンホール結構動きまっせ
2020年のジャクソンホール前後は、106.949→105.199の大変動。使ってる証券会社でスプの開きに差があるけど。
だいたい1.7円くらい動いたってことですね!ポンドルやゴールドが大好きなwatariとしては

なんて印象で、この頃は下落トレンドの真っ最中だったドル円。華麗にショートして高値から底値の最大幅をとったような気がします(一年前なので記憶が曖昧)
二年前のジャクソンホールも動きましたぜ!
2019年のジャクソンホール前後は106.407→104.449の大変動。使ってる証券会社でスプの開きに差があるけど。
2円程度動いたってことです(大雑把)窓埋めをとりに行ったんかなー?正直行って全然覚えてません。
この頃もドル円は下落トレンドだったので、ひたすら頭を叩いてた記憶はあるんだけど…。うーん。その後の展開ははっきりと覚えてます。
ジャクソンホールをきっかけに、トレンドが切り替わりドル高(円安)の状況に。
このように大きくトレンドを作ることも多いので、取り残されそうなポジションにはご注意ください!
まずは今のドルの状況
ドルインデックスを確認してみると、トレード日記で説明してたドル祭(仮称)を境にメキメキ上昇中のドル。他通貨よりも買われまくってることがわかるでしょう。
ドルインデックス
ドルインデックスはメジャー通貨(円やユーロやフランなど主要通貨)ドルの為替レートを指数化したもの。
ドルインデックスが高いほど、ドルが他通貨より価値があるってことですね!
先日の急落で、watariが解説してた2021年発の長期トレンドライン。2021年安値とADPのありえへんネガティブサプライズから奇跡の生還をした日の安値を結んだライン。
今日は昨日反転したトレンドラインを割られない限りはロング。チャートを日足で表示し
2021年1月6日
2021年8月4日
2021年8月17日(昨日の安値を結ぶトレンドラインを引いてください。
とか書いてたけど。なんかやばそうなんでローソクみませう。
— watari@ドル円に養われし者 (@tonawatari) August 17, 2021
ライン上で踏ん張り。はねたとこを掴めた人は、109.1~2でポジションを持ててると思います。(110.2近く行った時に売っぱらっててもよろし!)
このライン上で跳ねた場所が、ドルインデックスで言えば完全に押し目。
トレ日記で、これから始まるドル祭(仮称)と解説してたように
- 小売売上高(なんとかクリア
- パウなんとか(無言で不発
- FOMC議事録(最高の展開
ドル祭(序章)を通過したことで、ドルの価値がグングン上がっていることがわかるでしょうか?
ドルインデックスはさらに上がるのか
watariが解説してたドル祭の波に乗れた人は、大きく利益を出せたと思います。
波に乗れなかった人(夜中だったしね)新しいフォロワーさんを含め。これから大事なのはドルがこれ以上買われるのか?
ドルインデックスが、上がるのかが問題。watariはこのままジャクソンホール手前までは買われ、パウなんとかの発言次第。
パウなんとかの発言が、前向きなものなら9月の雇用統計→9/22のFOMCと期待感はドンドン上昇していくでしょう。
ところがね。この前ドル円は110円戻らないとか言ってたアナリストとかは、ドルインデックス割高すぎるとか言うてるんですよ。
確かに割高感はあるけど。この画像を見てもらおう。
長期的に見れば、ドルインデックスは上がり出したばかり。十分に上昇余地は残ってると思いませんか?
まだまだいけるって思うんですけど。ちょっとこれも見てください。
ドルインデックスを邪魔するもの
現在91.10とちょっと押されてる感じのインデックス。これがなんの通貨のインデックスかわかるでしょうか?
ドル円トレーダーには、お馴染みの円インデックス。いつもの方法で、ドルと円のインデックスを重ねてみましょう。(技術提供トヨタ自動車本社テクニカルセンター
ドルインデックスが下がるときは、円インデックスが上がり。円インデックスが下がるときは、ドルインデックスが上がる逆相関の関係になってるのがわかるでしょうか?
ただしドル祭開催後の17日(小売売上高)以降。円インデックスが高止まりしてるのに、ドルインデックスは上がり続けてる。
つまりドルめっちゃ強い。ドルさえ買っとけばええやんって状況が今なんですね!
ドル円はこれからどうなるのか?
ずっと利益でてたのに先週負けたって人からDM増えてますね。
だいたいジャクソン(FRB)のせい。ドルが買われまくる相場になりました。
ドル円下がるのはドル以上に円が買われる時。
・テーパリング(利上げ)期待ドル買い
・コロナや地政学的リスクの円買い突然の円買いが入るので難しい相場ですよ。
— watari@ドル円に養われし者 (@tonawatari) August 21, 2021
今テクニカルだけでトレードしてる人は、ほんま苦しい時期。利益出ててもメンタル的にキツいと思う。
コロナとテーパリングでファンダ優勢。見通しが着くまでの我慢です。
来週はドルインデックスが落ちる=円インデックスが上がる要因
- 地政学的リスク(タリバン
- コロナ変異種のニュース
- パウなんとかの暴走失言
など大きくリスクオフになる状況にならなければ、ドル高が進むとみています。
他の主要国と比べ、ワクチンのスタートダッシュが早く。経済の立て直しも他国より早い。
段階的な金融引き締め(テーパリング)が実行されれば、さらにドルが買われる流れになると思いませんか?
ドル円のチャート解説
現在の状況は、109.2(109.1)〜110.2のレンジ。下抜けを試して長期トレンドラインに阻まれ、ドル祭で上昇するところをロンドンの嫌がらせで叩き落とされ。結局レンジ。
とは言え、109.511のサポートがかなり意識されてきたので109.5(109.6)〜110.2のレンジとみても良いでしょう。
普段は難しい分析とかいらんわ。とか言うてますが、僕も一応いろんなテクニカルをみて分析しています。ダウ信者のwatariとしては
・雲ニスト(一目均衡表
・三尊教(酒田五法?
・サイクロン(サイクル理論
・初動掴めん(エリオット
なんて言うて敵対心を燃やしてますが、ほぼ全てのテクニカルで現在は停滞。またはレンジの状況を示唆しています。(ロンドンのせいやけどね)
注意ポイント
唯一ゴミやで。なんの役にもたたへんって言ってる移動平均線だけは、下押しを示唆。これだけ上昇下降を繰り返せば平均の50%上か下どちらかで停滞するのは当たり前。
移動平均線で下を示してるから売りや売り!なんて判断をしてると。ほとんど生き残っていないMAトレーダーのように消えていくことになるでしょう。
移動平均線だけで相場環境を確認するのは、「ちょうど真ん中で反発したから買い!」なんて適当にトレードしてるのとほぼ同じ。
移動平均線だけでなく他のテクニカルと組み合わせ、一つ二つ根拠を組み合わせてエントリーしてください。(オススメはフィボナッチ シリーズ)
watariならこう攻める(暫定版
- ファンダ的には上昇
- テクニカル的に中立

なんて言えないのが不安定な今の世界情勢。
- ダウが死んだらFRB口先介入
- 続々飛び出すコロナの変異種
- どう動くかわからないタリバン
watariなら現在のレンジ下限109.6(109.5)。または駆け上がってきてる2021年発の長期トレンドライン(現時点では109.2付近)まで押してきて綺麗に反発できたらロング。
吹き上がりを力技で抑えられてるローソク足。ショート目線にはなれません。
ただし急激なファンダの悪化。ロンドンの悪戯で2021年発の長期トレンドラインを割られた場合は、下目線(ドル円ショートは入れません)
以前のようにドルが売られる展開になれば、ゴールドドルのロングに逃げると思います。(今のところドルが売られる展開は見えてません)
ポイント
ドル円が下がった場合。円がドルよりも買われてるのか。それとも単純にドルが売られてるのか、ドルインデックスやCSCで確認。
円がドルよりも買われてるだけなら、一時的なリスクオフでドル買い目線継続。ドル売りの流れなら無理に押し目を狙わず、状況を判断する予定です。
旬はこっちやで!
よくわかると評判の最新通貨相関図
ユーロ←敵対→ドル←好き←円 ポンド
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ (フリーダム)
自国を棚に上げいじめ
↓
コアラ←双子→キウイ(ロックダウン中計11人)
(580/日でロックダウン)フラン(孤独)
— watari@ドル円に養われし者 (@tonawatari) August 21, 2021
ドル円フランのリスクオフ三兄弟が飛翔すると同時に、奈落に突き進んでいるオセアニア通貨。
フォロワーさんにはバレバレですが、ちょっと前までポンドゴールド言ってた僕が。
今じゃ口を開く度コアラキウイロンドン滅びろ。
トレ日記には狙い方ちょこちょこ書いてますがほんま美味しいです。
軽めに入って感覚掴んだらドル円の動きみてオセアニア通貨に入るのおすすめです。
— watari@ドル円に養われし者 (@tonawatari) August 21, 2021
- (元)高金利通貨のコアラ(AUD
- 資源国通貨のキウイ(NZD
ほんまは違う値動きをするはず。NZDの貿易依存国もオーストラリアから中国へ移り変わってるので、2個セットにするのはおかしいんだけど。
NZD/USD、AUD/USD共に、瓜二つの動きをしてるのがわかりますか?それではいつものようにチャートを確認してみましょう。技術提供WWF(世界自然保護基金)
\ほぼ一緒/
どちらかが必死に上がろうともがいても、片方がサポを割ると連動して下落。コアラとキウイ両方が下を向くと一気に奈落へ。
付き合ってはいけない2人が、出逢ってしまいどん底まで落ちていく。渡辺淳一さんの失楽園のような展開から目が離せません。
コアラとキウイの上手な捕獲の仕方
ドル円が上昇しているとき=だいたいリスクオン。(リスクオフの展開でも、危機回避の円買いよりもドル買いの方が強いときは上がります)
ドル円が下降してるとき=ほとんどリスクオフ。(ロンドンの悪戯で、リスクオンでも円高になることもあり)
(元)高金利通貨のコアラ(AUD)と資源国通貨のキウイ(NZD)はリスクオン通貨。つまりリスクオフになると買われません。そればかりかめっちゃ売られます。
リスクオフの展開になったら
- AUD/USD
- NZD/USD
のチャートを確認。順調に奈落へ向かってるなら,戻りを待って売り叩くだけ。インデックスやCSCをみてドルか円かフラン(フランは難しいかも)で売り叩く。
逆にリスクオンの流れになれば、円かフランどちらか弱い方(売られてる方)でコアラかキウイを養殖して上げましょう。
オーストラリア もニュージーランドもコロナの影響でロックダウン。貿易や観光に頼ってる国なのでダメージは計り知れません。
また両国とも中国との関係が深い国。経済が崩壊しつつある中国の影響もあり売りやすい状況になってます。
両国のニュースを常に確認し、いつまで売り続けられるのか。逆に反転して買い時はいつなのかをチェックすると幸せになれますよ!
BADエンドルート
匂わせ発言やFOMC議事録の内容から、まずないとは思うけど。ジャクソンでパウなんとかが最後の足掻きで
- 「コロナのせいやで全部」
- 「はあ?テーパリング?」
なんて暴走する可能性も0ではありません。絶対ないと言えないのがFOMCや前回の教育会合後の発言で、見事に期待を裏切り続けてるパウなんとか。
「テーパリング については前向きに考えてますわ。まあだいたい目標達成しとるんで9月の雇用統計みましょか?」
的な無難な感じで、お茶を濁すと思うんだけど。ハト通りこして超ハト派のパウなんとかやからね。ちなみにパウなんとかが
「もう終わりやでアメリカ経済」
とか言い出して中国かロシアあたりに亡命したら、ドルは80円くらいまで落ちるのですかさずショートを入れましょう。
ドル円の密着ジャクソンホール相場まとめ
というわけでジャクソンホール相場がどうなるのか。今回は解説しました。ノリノリで書いたので長文になってしまったけど簡単にまとめると
ポイント
- ジャクソン当日はめっちゃ動くかも
- このままいけばドル円は上向き予想
- ジャクソン超えたら雇用統計&FOMC
- リスクオンが続くならドル買い目線
- リスクオフならコアラとキウイ狩り
リスクオンが続くなら、コアラとキウイのロングも面白いんだけど。割ってはいけないラインを割り続けてるので、ちょっと怖いのが本音。
落ちるナイフを掴むのが大好きなwatariでも、コアラとキウイのロングは慎重に行ってます。