はいどうも!watariです!
「ねえ知ってる?FXで生活してるくせに、最近FXから逃げてるトレーダーがいるんだよ」
そうです。これは僕のトレード日記。つまりトレードをしてない日は、書くことがありません。
今日はXAU/USD(ゴールドドル)を持ち越し分と合わせて3回。さらにドル円は持ち越し分を合わせて4回。回数自体は7往復とこなせましたが。
- 「ゴールドなんて興味もない!」
- 「やってみたいけど怖そう…」
なんて人も多いでしょう。なのでトレード日記では、ドル円トレードを主に報告しています。んでトレード内容が
- 持ち越し分が建て値まで戻ってきたので決済
- エントリーしたけど建値まで戻ってきて決済
- エントリーしたけど下に突き抜けて含み損
- 思ってたとこよりも高い位置で妥協のナンピン
え?素人ですか?FX覚えたての小鹿ですか?と人様に見せられる物ではありません。
じゃあどうする?また休載のお知らせを出すか。なんて思いましたが、前回のトレード日記増刊号が思いのほか好評。今でも毎日読んでくれてる人がいます。
ゴールドも予想通りの動きで大満足。ほろ酔い気分で筆も進みそうってことで、今日はトレード日記増刊号part2「ドル円の急落時の対処方法」をお伝えしましょう。
(あくまでwatari個人の手法です。もっといい方法知ってるわ!なんて人は、ほーーとかへーーー程度に読み流してください)
ドル円急落時の対処方法使用上の注意点
今回お伝えするのは、「ドル円急落時」の対処方法。急上昇時には使えない完全な欠陥品。
今回の手法を元に上下の動きに使える完璧な手法を編み出した方は、ぜひwatariにそっと教えてください(二人で荒稼ぎしましょう)
それではまずは、watariが使ってる欠陥だらけの未完成品の注意点をお伝えします。
注意ポイント
- 男は黙って損切
- 維持力こそが命
- 売る時期でない
- ショートは危険
男は黙って損切
ほんまにもうね。損きりこそが最強の武器。男性も女性もみんな平等にスッと損きりしてください!
損きり=自分のエントリーポイントが悪かった。すぐにミスを認めれば何度でもやり直せます。仕事のミスと違って、自分から言わなければ誰にもばれません。
酒の神バッカス
「470反転でもう買っとき。どうせあがんで」良い子は絶対真似しないでください。
直近安値割ったら損きり@酒の力
— watari@ドル円に養われし者(シャドバンに囚われし者) (@tonawatari) August 2, 2021
バッカスのアホのせいで-48万。
信仰する神様変えよ。
— watari@ドル円に養われし者(シャドバンに囚われし者) (@tonawatari) August 2, 2021
自分のミスでも、損きりすると頭にきますよね。watariが固ツイに貼ってる
-
-
有料noteや高額教材に金ださなくてもFX勝てるようになると思うよ。どれくらい勝てるか知らんけど。
はいどうも!watariです!今回はたまには真面目に、FXの勝ち方や僕が使ってる手法なんかも紹介します。色んな投資を試したけど、僕はFXが一番かんたんに稼げました。 でも、思ったよりも勝てない!FXむ ...
続きを見る
でも言ってるように。利益はちょっとで確定するのに、損失は耐え続ける=プロスペクト理論。これを払拭するのは本当に大変。
なので今回は損きりできなかった。間に合わなかった。なんて人のためにこの記事を書きました。
維持力こそが命
watariにもFXっていうか。投資の方法を学んだお師匠様的存在がいます。
まー全然別件で知り合ったんですけど。なんか無敗のやばいトレーダーがいるって話を聞いて、行動派でコミュ力お化けと称されるwatariが突撃していきました。
「100年に1人の逸材、近年にまれみないトレーダー」
なんてボジョレヌーヴォーみたいに称賛を受けるお師匠様のトレードを見せてもらったwatariの感想は
「なめくじやんけ」
負けない理由は圧倒的な財力。先祖代々地主をしていたということで、単に金持ちの道楽。庶民がロスカや追証に怯える場面を持て余した金で乗り切る神々の遊び。
スワップがもらえる方向から、気が向いた時にエントリー。下がったら買い増し。上がっても買い増し。飽きたら決済。
ずっと下がり続ける場面では、ひたすら買っていきスワップをもらい続ける日々。上がってきたところで全決済。これが全戦無敗と称される超級FXトレーダーの正体です。
半年〜1年ほど無駄な時間を消費して、ナメクジ師匠から学んだことはただ一つ。証拠金維持率が大事。
解説するとこの辺からちょい下がドル円ショート利くい期。
108.8-5くらいで反転思ってるので買いさがって初動掴む感じですね!
109破れないなら買い増し。108.8で買い増し。108.5で買い増しみたいな感じです。
97円まで下がっても大丈夫な余力なんで雇用統計で暴れなければ大丈夫な計算(死亡フラグ
— watari@ドル円に養われし者(シャドバンに囚われし者) (@tonawatari) August 3, 2021
維持率さえキープしてれば、あんな無能なさえないおっさんトレーダーでもFXで勝ち組になれるんです。無茶な勝負を挑まないのが、大事ってことですね!
今は売る時期ではない
watariもね。かなり前からのフォロワーさんなら、知ってると思うけど。ちょっと前までは、めっちゃドル円売ってました。
サポートライン突破するたびにピラミッティングしてたら400Lotも売ってた(笑
FOMC前に決済しないと一撃死させられそうだけど、もうちょっと伸ばしたい。#USDJPY #ドル円#fx pic.twitter.com/x8TNgzzPkQ
— watari@ドル円に養われし者(シャドバンに囚われし者) (@tonawatari) July 7, 2021
ドル円の金額を見てもらうとわかるように。110.8~6で鬼売り。これ週足とかで確認してもらうとわかるけど、当時のほぼ最高値。
FXだけでなく株や暗号通貨なんかもそう。高いとこで売って、安いとこで買い戻す。ただそれだけで証拠金はドンドン増えていくんです。
じゃあ今のドル円は?
誰がどう見てもわかるような、下げトレンド。高値安値を切り下げ下落に向かっています。でもね。これを見て売るなら、売るべき場所は
まあこれからも下がるかもしれないので、ここが買う場所が正解かは後にならないとわかりません。でも少なくとも今は進んで売るべき場所でないことはわかるでしょうか?
下げ切った場所での新規売り。うまく行けば更なる下落も見込めるかもしれません。ただこちらをご覧ください。
エリオットとか知ってる人ならわかると思うけど。ここから売るか?って思わず聞き返すレベルのチャート形状。
チャートは上げ下げを繰り返し、Nの形を作っていくのが当たり前。だとすればこんな形が想像できませんか?
まーwatariは108.8で折り返すと思っていたので、108.9に慌てて飛び乗ったけど。今日のADPそして6日の雇用統計次第では、こんなチャートの形に進むと見ています。
ショートは危険?
ショートがただ危険というわけではなく。もっと先の目線。例えばwatariがふざけ倒してたFOMC。このときにドル円売りを入れていたなら完璧です。ほんま相場感のある人。
ダウプラ転しそうやし、日経先物狂っとるし、米国債跳ね上がったし、あれこれボーナスゲームなんちゃう?
って思って広いまくってたら値動き止まったでござる。
タスケテ。タスケテ。
— watari@ドル円に養われし者(シャドバンに囚われし者) (@tonawatari) July 28, 2021
で今はどちらかというと、レンジ下限に近い場所。ここからさらに下落するのか、それともトレンド転換して上昇するのか。今のところ雇用統計次第だけど。
少なくとも今言えるのは、積極的に売りにいく場所ではありません。(かと言って全力で買いに行く場所でもありません)正解は様子見。
月足で見れば2015年ごろから続いた下降トレンドを上抜けし、ぶっちゃけ今レンジです。5ヶ月間の間ずっと行ったり来たりしてるレンジ。
長期足で見れば見るほど、ボトムを作り上に跳ね上がるようにしか見えないけど。コロナの影響でファンダ的には、最悪の状態なので結局レンジ。
ここで安易にショート入れて踏みあげられると、次いつ戻ってくるかわからない微妙な位置。ショートポジションはスワップを取られる会社も多くなってます。
ロングなら維持率高めにスワップ貰いながら放置なんてこともできるけど…マイナススワップに耐えながら戻ってくるのを待つのは、ちょっとwatariには耐えられないですね…
番外編 外野の意見に耳を傾けるな!
自分のテクニカル分析やファンダ分析はどうしても先入観が入ってしまい。贔屓目に見てしまいます。例えば今のドル円だとwatariは当初から8月は
「108.5-111.2くらいのレンジちゃうかな?」って言ってました。
先日の指標のネガティブサプライズのおかげで、思ったよりも早くレンジ下限近くに到達したけど。
108円台の滞在率の短さ。つまりwatariのように108.8くらいが今のドル円の底値と思ってたトレーダーや機関、ファンドが大量にいたっていう証拠ですね。
一方Twitterでツイートを見ると。これから100円向かうや、一気に107円なんて意見で溢れていましたが。んなこたない。行くならこの前のネガティブ指標で突き抜けてます。
総員退避!!!!このネガティブサプライズは触ったらあかんやつ!
値動き収まるまでロング禁止で!
— watari@ドル円に養われし者(シャドバンに囚われし者) (@tonawatari) August 2, 2021
このときはwatariの見ていたライン109.2で踏みとどまり一応反転。結局下落を防げず109円を割ったけど、朝5時の時点では109円上をキープしています。
何が言いたいのかをまとめるとTwitterのツイートは
「ノイズです。ただ自分のポジションに不安だから叫んで同調者を探してるだけ」
下がりだしたら、売りだ売りだと叫び。高値付近で買い買いと連呼する。これね。根拠のないツイートは全て無視してください。
不安なだけ。不安だから仲間を探そうとツイートしてるんです。
watariのフォロワーさんにもめっちゃ上手な人が何人もいるけど、ほとんどツイートしてません。ただドンピシャなときにそのツイート見てたら絶対取れるやろ!みたいなツイートするからすごい。
誰かさん見たいにロンドンの悪口言ったり、意味もなくお好み焼きの話をしたりなんてこともなく。ほんまに相場のプロなんやなって思って参考にしてます。
はい!ってなわけで本編スタート!
ドル円ってね。初心者向けの通貨ペアなんて言ってるけど、ほんまは初心者殺しの難解ペア。
一目であかん!退避!ってわかるポンドやゴールドと違ってジワジワと殺しにきます。含み損を我慢し続け気づけば手遅れ。
さらに突然やってくるリスクオフ。売られ売られるドル売りの嵐。急落で胃が痛くなる人も多いでしょう。
そんなときにどうすればいいのか?watariが笑いながら。ときには涙目になりながらも余裕で損きりやナンピンをしてる理由や秘密をお伝えします。
とりあえずチャート以外にもう一個なんか見よ!
ドル円の動きは事前察知できないけど(できることも多いけど)リスクオフの動きは直前に気づけます。
watariのツイートでお馴染みの米国債債権利回り。これ以外にもダウやダウ先やVIXなんかでも、リスクオフに傾いた瞬間を察知できるんです。
思い出すのもおぞましい先日の指標に、各先行指標で何が起きたのかを確認してましょう。
米国債債権利回り
米国債権の利回りとは?なんて説明を始めると何ページも必要なので
- リスクオフのときは一気に急落
- 上がりだすとドルも買われやすい
こんな緩い感じで大丈夫。詳細は本格的にファンダ分析をするときにでも勉強すれば大丈夫。じわじわ下落してるときは、ドルを買いづらい状況と考えておけば間違いありません。
この米国債権の利回り2年や5年物の方が、ドル円との相関性が高いなんて言われるけど。どれを見てもOK!自分の使いやすいやつをセレクトしてください!
VIX
恐怖指数とも呼ばれるVIX指数。簡単に言えば市場がどれだけ怯えてるか。恐怖を感じてるかってのを数値化した指標。
急激に上昇したときはリスクオフ入りほぼ確定。さらに30を超えると暴走状態。最近ではコロナショックのときに80を超えてた気がします。
とにかくジワジワと上がりだしたら、市場が恐怖を感じてるってこと。
一気にドーンと跳ね上がるので、いつでも逃れるようにポジションを整理する準備の指標として最適です。
アメリカのダウやダウ先
ハイテク銘柄なんかの景気敏感株が多いナスダックやS&Pなんかの方がええんちゃう?なんて言ってる仲間もいますが、watariはダウやダウ先を売ったりかったりすることも多いのでダウ派。
何よりダウ理論をwatariに伝授したあのチャールズ・ダウ先生が掲載したダウ・ジョーンズ工業平均株価。
師の志を受け継ぐ弟子として、watariはダウの値動きを信用し続けます。(ナメクジ師匠の教えは大阪湾に投げ捨てた)
ダウやダウ先は、リスクオフになると必ず下落するわけではありません。
利益確定の売りに押されて、他のニュースの影響でなど色々理由はあるけど。急にダウやダウ先が下落した=リスクオフの可能性大。
これが日経なんかだと一気に崩されることも多いので、ほんまダウはすごいなーーーって思いました。(小学生の作文)
もうお馴染みだけど、EU各国の株価なんかもダウと同様に使える指標です。
できるなら3つを合わせて見る
だいたい一番先に動くのが米国債かな?取引時間外は米国債先物なんかを見るのも便利です。
- 米国債利回り急低下
- VIXの急上昇
- ダウ、ダウ先の急落
と三つの状態が同じ方向を示すと→リスクオフ→安全資産が買われる→円が買われる→ドル円下落
逆に
- 米国債利回り急上昇
- VIXの急下落
- ダウ、ダウ先の急上昇
となってもリスクオンとは限りません。単に戻しただけの中立で不安定な状態のときも多いので、あくまでリスクオフを確実に判断できる組み合わせと考えてください。
ドル円が急落を始めたら何をすればいいのか?
ドル円トレーダーなら結構わかりますよね。ここの均衡破られたらあかんって場所。そんな場所は参加せず、向きが決まってから入るのが王道。
でもドル円のロングポジを抱えてたら、どうしたらええの?なんて相談をよくうけます。基本は損きり!なんて言ってるけど。いつかもどるだろと抱え込んでしまう人も多いでしょう。
ドル円が急落を始めたら何をすればいいのか。
- ドル売りを利用してトコトン攻めていくスタイル
- 全力で守るスタイル。
watariが普段使ってる手法を全て公開します。
全部を一気にやるのは難しいかもしれません。慣れてるはずのwatariでもたまに間に合わないことも、自分の出来そうなことから取り組んで下さい。
基本は危なそうな位置でポジションを持たない
ドル円が急落するほとんどの理由。突然のリスクオフを除けば、ほとんどがレジサポの攻防戦に負けたとき。
高値更新に失敗したときなんかも真っ逆さま。後はロンドン勢の悪戯。まあイギリス人の気まぐれは避けようがない事故みたいなもんなので、運が悪かったと諦めるしかありません。
今日の日中はエントリーポイントも訪れず、ゴールドばかり触っていたのでトレード日記増刊号のために。あえて危なそうな位置で攻めてみました(うまく行ってたらこの増刊号は幻のままでした)
邪念すらない僕がNYタイムに参加する予定です。
邪念だらけのロンドンタイム嫌い!
— watari@ドル円に養われし者(シャドバンに囚われし者) (@tonawatari) August 3, 2021
ここで下を割らんなら買ってええんちゃうかって邪念発生。
— watari@ドル円に養われし者(シャドバンに囚われし者) (@tonawatari) August 3, 2021
サポートでしっかりと支えられてるのを確認しエントリー。ほんまはボトムを作ったり安値を切り上げたり。なんならトリプルボトムを作るくらいまで待つのがwatariの手法。
石橋を叩いて渡るなんていうけど、僕は石橋を叩き壊すくらい検査する派。(高所恐怖症なんで高いだけで通れません)
邪念ではなく神の思し召しでした。
109.10でロングです。割ったら逃亡。
後はダウ次第ですかね?
— watari@ドル円に養われし者(シャドバンに囚われし者) (@tonawatari) August 3, 2021
割られたらいけないサポを背負ってるならすぐ逃げる
うーん。同値撤退。もうちょい様子見します!
— watari@ドル円に養われし者(シャドバンに囚われし者) (@tonawatari) August 3, 2021
エントリー位置は109.1これね。実質109のラインで戦ってるのと一緒。
今は109.1を背負ってるけど、ここを抜けられると最終防衛ラインは109だけ。つまりみんなの目線が一気に109下に行くので、109がスカスカになってしまうんです。
競ってんなー。
みんなで買ったら150円くらいすぐやで…
ここのラインバトル負けたら109は放置して108.8で待ち構える感じがいいといいと思います!
— watari@ドル円に養われし者(シャドバンに囚われし者) (@tonawatari) August 3, 2021
ロングして少しでも様子がおかしいと思ったらすぐに決済。上値が更新できなくなったり、一気に押し戻されたり危険な兆候はすぐにわかります。
うーん。同値撤退。もうちょい様子見します!
— watari@ドル円に養われし者(シャドバンに囚われし者) (@tonawatari) August 3, 2021
よし。109.103でもう1回エントリー!
多分163でもう1回揉むので、そこでどうするか決めます!
米国債上がってくれば本上昇に期待!
— watari@ドル円に養われし者(シャドバンに囚われし者) (@tonawatari) August 3, 2021
なんでしつこく食い下がっていたかというと米国債の下落が終わり、ダウ先がプラ転しそうだったから。
- テクニカルで止まり
- ファンダ状況が改善
うまくいけば底値を拾えるチャンスだったんです。結果は
\爆死/
このポジションは損切りなしで買いさがって行きます!
— watari@ドル円に養われし者(シャドバンに囚われし者) (@tonawatari) August 3, 2021
で、このときも当然同値撤退はできたんだけど。DMをくれたフォロワーさんには伝えてた通り。買い下がる気満々だったので、急いで次の行動に移りました。
解説するとこの辺からちょい下がドル円ショート利くい期。
108.8-5くらいで反転思ってるので買いさがって初動掴む感じですね!
109破れないなら買い増し。108.8で買い増し。108.5で買い増しみたいな感じです。
97円まで下がっても大丈夫な余力なんで雇用統計で暴れなければ大丈夫な計算(死亡フラグ
— watari@ドル円に養われし者(シャドバンに囚われし者) (@tonawatari) August 3, 2021
急激なドル売りのときはゴールド買い
完全にリスクオフの流れ。目に見えるほどのドル売り、円買いの流れ。こんなときは迷わずXAU/USDを買いましょう。
- リスクオフでドルが売られる
- リスクオフでゴールド買われる
ただでさえリスクオフで買われやすいゴールド。ドルを売られる流れでさらに値動きが軽やかになり、XAU/USDの上昇を押し上げてくれるんです。
ロンガーには忌々しいあのパウエルさんの放送事故。あれさえなければドル円は、今頃300円くらいは行ってたかもしれません。
FOMCでドル円が下落してしまった時間帯のチャートです。このときゴールドドルでは、一体何が起きてたのでしょうか?
注)watariの使ってるツールは海外製。流れてくるニュースも全て英文。時間もGMT(ロンドンの標準時間)で表示されるので、MT5もGMTで表示していますがFOMC終了後のチャートです。
わかりやすいように時間軸をいつものように合わせてみましょう。(技術提供マサチューセッツ工科大学)
ドル円が下落すると同時に、ゴールドドルが買われだし。ドル円が反転すると同時にゴールドドルも反転。
- 強いドル売りでドル円が下落
- 強いドル売りでゴールドが上昇
ってことですね!これはFOMCだけでなくいつでも狙えるトレード。指標が悪化したときなど強いドル売りが出たときは、いつでも狙える手法です。ちなみに
- ドル円の下落幅は約80ピピ
- ゴールドの上昇幅は約370ピピ
指を加えてドル円の下落を見ていた人は、次の機会にぜひ狙ってください!(Lot数は抑えめにね!)
急激なドル売りとは?
よくあるFXの参考書には
- ドル円が下がったら
- リスクオフなったら
ゴールド買おうぜ!なんて書いてるけど、ほんまに読者に勝たせる気があるのかと、小一時間問い詰めたい。
ゴールドドル(ゴールド円はだめ)の唯一の狙いどころは、急激なドル売り→ゴールドドル買いです。ドル円が下がるパターンは
- ドル買い円超買い
- ドル売り円買い
- ドル売り円超買い
- ドル超売り円買い←
- ドル超売り円超買い←
狙えるのは、市場がパニックになるほどドルが売られまくってるとき。
- ドル超売られる→急激なリスクオフ
- 急激なリスクオフ→慌ててゴールド買われる
- ドルがめっちゃ売られて、ゴールドがめっちゃ買われる
結果「ゴールドドルが狂ったように上がる」
で、上がりすぎたゴールドにも、修正のときはやってきます。
急激なリスクオフ→ドル円が反転しだす&ゴールドドルのレンジ上限などテクニカルサインがでる。
ドル円の反転とゴールドドルの反転サインが同時に両方でた瞬間にエントリーすると売りからも取れるってことですね!
急激なドル売りの確認方法
CSCでドル円リスクオフ三兄弟の三男なってるから、もうちょい上行けるんですけどね。
VIX下がってきたし同値くらいまで様子見して、あかんかったら本命の108.8かな。
さっき聞かれたゴールド61.8%ラインに変更。
今ゴールドでなんぼでも稼げる相場なんでギリギリ攻めなくても明日も取れます。
— watari@ドル円に養われし者(シャドバンに囚われし者) (@tonawatari) August 3, 2021
CSC=Currency Strength Chartってやつでも、ドル売りは確認できるけど。ノイズが入ってほんまにドルが売られてるのかが、ちょっとわかりづらい時があるんですよね。
なのでwatariが使ってるのは、近代的なのか原始的なのかわからない方法。
MT5やMT4をダウンロードして、ドルストとクロス円の主要通貨を入れるだけ。
- ドルストが+だらけならドル売り
- クロス円が-だらけなら円売り
アナログだけど一瞬で判断できるので、意外と便利なんです。明治生まれのハイテクぶりをとくと見よ!
また指標が予想よりも悪化。パウエルさんのツンデレ。など誰が見てもドルが絶対売られますやん!って時でもこのゴールドドル買いは使えます。
いきなりやると危険な目に会うので、Lot数を少なめにほんまに取れるのか確認してみてください!慣れるとドル円の数十倍稼げますよ!
(数十倍負けるのも簡単なので今回の内容を何度も確認してください)
守りの戦い方それはナンピン
ナメクジ師匠の教えに従いwatariが身につけた無限ナンピン。
これ見境なくやってるとすぐに退場できるので、60すぎてるのに地主の親のスネにかじりついて投資家ごっこしてる師匠ヅラしたおっさんくらいしか使えません(辛口
でね。ナンピンもこれまた雑誌とかでは、悪の手法とかエントリー場所から30ピピ離れたら入れろとか言ってるけど。
「全部忘れてください。一回忘れましょ」
エントリー場所から30ピピ離れた時点で、トレンド逆方向の可能性大。こんなもん30ピピずつナンピンしてたら一気に破産です。
ナンピンの正しい場所は反転する(であろう)場所
ナンピンするのは、キリ番とか30ピピ離れたらとか言ってる人も多いけど。ナンピンしてナンピンして気づけば、意味わからんくらいポジションを持ってませんか?
ナンピンってめっちゃ便利。ナンピン使いこなせば損きりは必要ありません。
- トレンド順張→ナンピン
- トレンド逆張→損きり
- トレンド不明→損きり
こんな感じで逆行したときはやってるけど。ほんまはオールナンピンでもいいくらい。
ただwatariはいろんな通貨を触ってるので、できるだけ維持率は上げておきたい=損きりガンガンやりまっせ!ってスタイルです(ひどい時とか維持率10,000%くらいあるけど)
ナンピンを入れる場所の正解は、新規で売り買いしたい場所。ノーポジでエントリーしたい場所で、ポジションを入れる(ナンピン)これが正解です。
適当な場所で入れるのではなく、テクニカルやファンダが追い風になった時に再エントリーする感じでナンピンしてください。
だいたいうまく行くはずです(無責任
マーチンゲール法って知ってますか?
突然ですが、マーチンゲール法って知ってますか?カジノのルーレットの赤黒あてや偶数奇数当てなど50%(ほんまは50ちゃうけど)かつ配当2倍のゲームで使われる
「いわゆる倍プッシュってやつです」
マーチンゲール法使うと負けません。負けを覚悟する頃には大変な賭け額になってるけど、手元に金が有る限り負けを認めない限り負けません。
賭け額
1万円→2万円→4万円→8万円→16万円→32万円→64万円→128万円→256万円→512万円→1024万円→2048万円→4096万円→8192万円→16,384万円
負けを認めるまで負けないマーチンゲール法。ちなみに16,384万円使って勝ったときの利益なんぼかわかります?
\1万円/
1億6000万以上も使ってもらえる1万円。きっと紙幣価値以上の感動とスリルをあなたに与えてくれるでしょう。
このマーチンゲール法が破滅法と言われるこの見返りのなさ。50%の勝負を15連敗すれば次の賭け金は3億以上。うちのナメクジ師匠くらいしか使えないセレブ手法なんです。
ナンピンと組み合わせると破壊的に威力に
なんで急に破滅法なんてもんを持ち出したかというと。マーチンゲール法が多く使われる場所は
- 勝率50%のギャンブル
- 報酬はベット額の2倍
これをFXに当てはめて見ると
- 適当にやると上がるか下がるか50%
- テクニカルやファンダで50%以上
- 利益を伸ばせば2倍3倍にもできる
勝てるよね。これマーチンゲール法で勝てるよね。なんて思って適当にエントリーして損失を出すたびに倍プッシュしてたら、多分爆死します。
正しいFX×マーチンゲール法(まがい)の使い方は、ナンピンのLotを倍プッシュ(もどき)!
リアルタイムなチャートを用意。赤のラインで1Lot購入したとします。
109.191で現在価格は108.986その差は205つまり20,500円くらいのマイナスですね!
でこのままここで反転するか。それとも一度108.88でボトムを作るのか。それとも108.88を突き破るのかは誰にもわかりません。
ここから108.88まで降りてボトムを作り、上を目指す形になった瞬間。108.88で1Lot追加ナンピン。これ正しいと思いますか?(必ず反転すると考えてください)
こんなときはどこまで戻せばいいのか計算して見ましょう。元のポジションに追加したナンピンの金額を足して、2で割るだけ(スプやスワップもあれば考慮してください)
(109.191+108.88)÷2=109.0355
109.0355以上に戻らないと全決済してもマイナス。109のキリ番を抜けられるかはわかりません。スプレッド分を考えると赤字ですね…
そんなときは倍プッシュだ!108.88で2Lot追加購入。元のポジションに追加したナンピンのLot数分の金額を足して合計Lot数で割るだけ
(109.191+108.88×2)÷3=108.983
突破できるかわからない109よりも。手前の108.983到達で全ポジションをまとめて決済すれば、109.191は救出完了です。
このように戻せるかわからないレジサポの一歩手前。欲を言えば二歩三歩手前で決済できる位置でエントリーするのがおすすめです。
注意ポイント
このナンピン救出法をいろんな人に教えてきました。
マーチンゲール法を使ってナンピンするときは1Lot→2Lot(ナンピン)→4Lot(二回目のナンピン)など。ナンピンで入れるLot数を元のLot数の2倍までに抑えるようにしてください。
ナンピンを入れないといけないほど逆行してる時点で、トレンドに乗れてない証拠。流れを読み間違ってるってこと。
どんなに強いサポートやキリ番でも。トレンドに逆行してれば何度かのアタックで普通に突破されます。
反転濃厚ならLot数を2倍じゃなくて10倍で入れたら利益出るやん!なんて甘い考えで、大きめのLot数でナンピンし続けるといつか痛い目に遭います。
反転を確認し直近までのレジサポに届くまでの間に、全ポジションをギリギリプラスくらいで決済。ナンピンで無理やり利益を出そうとせず、損をせずにすむくらいの感覚でナンピンを入れるようにしてください。
ナンピンするにも維持率が大事
極論言えば口座に1兆くらい入れておけば、FXで負ける事はありません。なんならwatariも全財産注ぎ込み、1Lot単位のトレードをすれば100%負けないでしょう。
毎日最低でも10ピピ。日によっては100ピピくらいは取れるので10ピピでも1万円。100ピピなら10万円。十分に酒に溺れ生きていけるだけの収入です。
ただそんなトレードをしていると、ここで反転!アメリカの情勢あかんからドル売りのゴールド買い!なんて判断が確実にできなくなります。
何よりナメクジ師匠のようなトレードはしたくありません。
もしあなたが今FXで利益を出せていない。負けが続いているのなら、一度エントリーするLot数をグッと落として見てください。
利益を出せていないのなら半分。または十分の一くらいにまでlot数を下げて見てはどうでしょうか?
「そんなに下げたら利益出せへんやん!」
なんて思わずに、Lot数を半分にすれば負け額も半分。1/10なら損失も1/10。証拠金維持率を上げれば
- 必要な時にナンピンができる
- 相場の急変動にも耐えられる
などなどいいことづくめ。勝てる感覚を掴んでからLot数をあげても遅くはありません。
ロットはどれくらいがええですかって質問来てました。
レバ1000倍なら証拠金の1%くらいで充分。
ドル円は毎日10ピピなら確実に取れる流れでます。
証拠金100万スタート
1lot=約11,000円で10ピピ(利益10,000円)
次の日は利益分足してエントリー。
毎日証拠金の最低1%利益狙ってく感じです。
— watari@ドル円に養われし者(シャドバンに囚われし者) (@tonawatari) August 1, 2021
- レバレッジ1,000倍なら証拠金の1%のLot
- レバレッジ500倍なら証拠金の2%のLot
で十分稼げます。
さっきの詳しく言われたから詳細。1万とれたら次の日
1.01lot=約1,1110円で10ピピ(利益10,100円)
これ1年続けて100→700万。
もう1年頑張って700→5〜6,000万。
ほんまは毎日10ピピ取れるようになるともうちょい利幅とれます。3年目くらいで億トレーダー。
\税金で半分持ってかれるけどね/
— watari@ドル円に養われし者(シャドバンに囚われし者) (@tonawatari) August 1, 2021
質問あざます!
国内FXは、さっきと数字ちゃいます。
海外の1Lot=国内10万通貨44万くらい。ちなみに僕のワンショット100Lot(220万)を国内でやると4400万。いつものピラミッティングなら2億くらい必要…
国内FXは
・税金がやすい
・スキャりやすいなんてメリットあるので使い分けですね!
— watari@ドル円に養われし者(シャドバンに囚われし者) (@tonawatari) August 1, 2021
国内FXだと今回のナンピンはやりづらいので、ちょっと多めに証拠金を用意するか。Lot数を1/10くらいに落としましょう。
余裕のあるトレードをすれば、確実に勝利に近づくことをお約束します(ビビりトレーダー代表watari)
明日のFX。ドル円の値動き予想と予定トレード
2021/8/4のドル円の値動きの予想です。
今日のトレードまとめと反省点
- XAU/USD1817.87ショート
- XAU/USD1817.77ショート
- USD/JPY109.204ロング
と持ち越してた本日。ゴールドで大きく取らせてもらいその後も2往復。一方ドル円持ち越し109.224は、残念ながら建て値決済。
思い出の家宝ポジなので、上向いたときに拾って行きたいと思います。
書き終わったの目次
ドル円急落した時の
・稼ぎ方(ゴールドへの逃げ方)
・リスクオフの察知方法
・ナンピンの入れ方もうちょい詳しく書いたらおしまい。なんか入れて欲しいのあればDMかリプくだされ
108.909もったまま
ドル円109.1ポジ109.15で投げ捨て買い直した109.053
また踏まれました(投げやり— watari@ドル円に養われし者(シャドバンに囚われし者) (@tonawatari) August 3, 2021
昨夜のNYタイム中にラインバトルで負けた109.1は、下降トレンドラインを突破できなかったので109.15で決済。
もう一度反転し上値チャレンジをするだろうとエントリーした109.053は、買った瞬間に下に行かれたのでキープしたまま。
今日は109付近で争った後。NYタイムに結果が発表されるADPに向けてドル円は上昇するかな?と思ってるので、損きりはしていません。
現在の持ちポジは
- 109.053ロング
- 108.909ロング
108.909まで下がってきた場合は、108.909だけ建て値決済。さらに108.8まで買い下がる予定です。今日のドル円の利益は+50万ちょっと。
ADPの予想結果が外れると大打撃を受けますが…まあなるようになるでしょ!
ADPの期待感が上がっておる
昨日何度も底値をとりに行った理由。今日のADPが期待できるかなーなんて感じで何度も何度も底値をとりに行きました。
どう考えても109円を割って108.8下手したら108.5を見に行く流れだったのに。108.9なんて中途半端なところで止まって反転したのは、ADPに期待してる人が多いのかななんて思ってます。
なのでwatariも慌てて108.909に飛び乗りました。あんまり期待してないサポートなので50Lotやけど。
ADP雇用統計とは
オートマティック・データ・プロセッシング(ADP)社のデータを利用し、全米の非農業部門雇用者数の予測をするために開発された統計。
つまりFX指標の中で一番動くことの多い雇用統計の前哨戦見たいな感じ。
ADPの結果が予想よりも良好→雇用統計にも期待できるので雇用統計が発表されるまでリスクオンの流れが継続しやすいのが特徴です。
注意ポイント
ADP雇用統計の結果=米国雇用統計の結果が同じとは限りません。
- ADPが予想以上米国雇用統計も予想以上
- ADPが予想以上米国雇用統計は予想以下
- ADPが予想以下米国雇用統計は予想以上
- ADPが予想以下米国雇用統計も予想以下
今日のADP結果だけでも予想以上の結果が出ればまずはOK!米国雇用統計が発表されるまで。期待感でドルが買われる流れになりやすいってことですね!
前回 | 予想 | |
ADP雇用統計 | 69.2万 | 69.5万人 |
非農業部門雇用者数変化 | 85万人 | 88.8万 |
失業率 | 5.9% | 5.7% |
ADPが予想以上→本番の雇用統計も予想以上って結果が理想の展開。とりあえず今日のADPは無事に通過するだけでいい指標なので、軽めにポジション持ってます。
今日の値動き予想
解説するとこの辺からちょい下がドル円ショート利くい期。
108.8-5くらいで反転思ってるので買いさがって初動掴む感じですね!
109破れないなら買い増し。108.8で買い増し。108.5で買い増しみたいな感じです。
97円まで下がっても大丈夫な余力なんで雇用統計で暴れなければ大丈夫な計算(死亡フラグ
— watari@ドル円に養われし者(シャドバンに囚われし者) (@tonawatari) August 3, 2021
ツイートしたみたいな感じですね。さすがに予想良好なADP→雇用統計直前でショートは入れづらい。
基本的にサポートでの反転を狙って、底値(であろう)ポジションを組んでいくつもりです。
現時点では109を睨み上に行ったり下に行ったりと忙しない動きのドル円。ロンドン勢の下値アタックが目に見えてる位置だけど
- 108.8で反転するなら購入
- 108.5で反転するなら購入
と底値で拾うことしか考えていません。また上値は18時間頭を押さえつけてきた白色のサポートラインが監視中。
残念ながら一度目の反転は、綺麗に止められてしまいました。もう一回くらいチャレンジ行くんちゃうかな?って思ってます。(行けば上向くかな?
おはようございます。昨日はドル円ほとんどトレードしてなかったので今日のトレ日記は休刊!
フォロワーさんから要望の多かった内容で臨時増刊号を書いております。
ドル円は〜〜109ライン守れるならロング。崩されるならショートでええんちゃう?(適当
ADPまで軽めにさわるのがおすすめです!
— watari@ドル円に養われし者(シャドバンに囚われし者) (@tonawatari) August 3, 2021
ほんまこんな感じ。ADPの結果予想よりも
- 良ければドル円上昇
- 悪ければドル円下降
今のどっちに行くかわからない場所で無理にエントリーするよりも。2021年8月4日 21:15発表予定のADPの結果を見て参加する方が確実です。
ちょっと今回は知人に頼まれてADP→雇用統計のレポートを書くために参加してるけど。理由がなければポジションすら抱えてなかったと思います。
(もし損失出したら経費で落ちるんやろか?)
2021/8/3のドル円のトレードと予想まとめ
2021/8/3のドル円は、入りたくなる場所もなくボーッとコーヒーを飲んでるだけでした。
今日のADPで動き出てくれば面白くなるんですけどね。こればっかりはほんまにわかりません!