はいどうも!watariです!ついにパウエルさんがインフレを認めた!なんて興奮で盛り上がったFOMC。
ここまでアメリカの各種指標が悪化していれば、もう認める他ないやろ。と予想通りの展開にwatariもニッコリ。
「まあコロナの、だいたいコロナのせいなんやけどな」てきな発言で全てを台無しにしたパウエルさん。
watariの嫌いな外国人No.2にノミネートされました(1位はバッハ会長)
悲報)パウエル氏 利上げにはほど遠い
うん知ってた
— watari@ドル円に養われし者(シャドバンに囚われし者) (@tonawatari) July 28, 2021
直近のアメリカ指標を見る限りインフレを認める=経済衰退を認めるってことなので、仕方ないといえば仕方ない。
ダウ至上主義のアメリカ(強いアメリカのイメージを維持)に属するパウエルさんの立場も考慮してやらないとダメなんでしょうね。。。
そんな茶番劇が終了したドル円の2021/7/29のトレード内容と今後のドル円のチャート予想をご覧ください!
今日のFXトレード日誌
2021/7/29のドル円は、FOMCの内容で失望した売りが優先する流れになりました。
ほんまに議長とか会長とか役職のつく人間にろくな奴はおらん。watariの友人も大○府で維○の議員をやってるけど、ろくなやつではありません。
やっぱ権力とか欲望の渦巻く世界にいると、黒く変色してしまうんでしょうね。
僕は毎日エサをもらえて、可愛がってもらえる水族館のイルカになりたいです。
FOMCのトレード内容
いつも指標はエントリーしたらあかんよーとか。指標前にポジション閉じた方がええですよ!なんて言ってるけど、FOMCだけは別。
月に一回のお祭りです。基本的にwatariは酔っ払ってなければFOMCに参加します。
友人みんなでskypeで繋いで、これ買いや!とか売り売り。「死んだ」なんてわちゃわちゃやって楽しんでるんです。
FOMCで急上昇
美しいローソク足。。。ショーターの悲鳴が聞こえる…
(名言使い回し— watari@ドル円に養われし者(シャドバンに囚われし者) (@tonawatari) July 28, 2021
先月の急落の戻しで処分してしまってた。家宝ポジ109.2を後悔するほどの伸び。
あっこれ明日は111円行くやつやなんて思ってましたよ。この時までは…そこからは発言が伝わるたびに、上に下にのいつものFOMC。
リスクがほとんどなく簡単に勝てる方法は
下に行ったら買うて、戻ったら売って。なんか証拠金が増えてくゲーム夜中に見つけました。
— watari@ドル円に養われし者(シャドバンに囚われし者) (@tonawatari) July 28, 2021
ローソク足が下にグーンと下がってくるのを待ち。ズンズン上がり出したら購入して上の方で売る単純作業を繰り返すだけ。小一時間もしないうちに450万ほど稼げました。
ローソクの上がり出した瞬間に買って売るだけなので、誰にでもできるトレード。反射神経とちょっとの勇気があればできるので、ぜひ次回は参加しないでください。(ロスカの判断ができなければ即死です)
ダウプラ転しそうやし、日経先物狂っとるし、米国債跳ね上がったし、あれこれボーナスゲームなんちゃう?
って思って広いまくってたら値動き止まったでござる。
タスケテ。タスケテ。
— watari@ドル円に養われし者(シャドバンに囚われし者) (@tonawatari) July 28, 2021
109.950で拾った500Lotが火を吹くぜ!
ああそんなこと書いてる間に戻ってこんといて。。。。。
— watari@ドル円に養われし者(シャドバンに囚われし者) (@tonawatari) July 28, 2021
FOMC祭り終了のとき
悲報)パウエル氏 利上げにはほど遠い
うん知ってた
— watari@ドル円に養われし者(シャドバンに囚われし者) (@tonawatari) July 28, 2021
あ、ドル円戻すかも。なんかいいこと言うてます
— watari@ドル円に養われし者(シャドバンに囚われし者) (@tonawatari) July 28, 2021
この前の焼き直しや。パウエルさんオウムなんちゃうか…
— watari@ドル円に養われし者(シャドバンに囚われし者) (@tonawatari) July 28, 2021
パウエルさん)物価がねこのまま上昇するならがんっばるぜって。
基準出してもらおか。この前の達成してますやん
— watari@ドル円に養われし者(シャドバンに囚われし者) (@tonawatari) July 28, 2021
これ一連の内容をアメリカの友人と電話で繋いで、リアルタイムに見ていました。日本に入ってくる情報は切り取られたり、遅れたりするのでちょっと使いづらいですよね。
できるだけ新鮮な情報をもらえる情報源を確保してると、海外時間の市場では有利に戦えます。
期待外れのFOMCだった
起きてからの僕へ。
お元気ですか。頑張って起きたのに。面白い展開はありませんでしたね。
109.950で下髭拾ったのに。すぐに109.938まで下げられて、ヒヤヒヤしたのを覚えてますか?
起きて値動きが安定してればぜひドルを買ってください。米国債が高止まりしています。
〜過去の僕より〜
— watari@ドル円に養われし者(シャドバンに囚われし者) (@tonawatari) July 28, 2021
と、ここまでは良かったんだけど異常事態発生
- ダウ先物の上昇
- 米国債金利上昇
- ゴールドの上昇
などなど、リスクオフとリスクオンがごっちゃ混ぜになった状態。これね。投資家が混乱して、何をすればいいのか分からなくなってる状況です。
そうなるとどうなるのか?
FX豆知識)
先行指標がリスクオンなのに相場がリスクオフの時は米国債の急落をきっかけに何かが起きるよ(急騰、暴落など)〜FXお兄さんwatari〜
— watari@ドル円に養われし者(シャドバンに囚われし者) (@tonawatari) July 28, 2021
何していいか分からへん→とにかく安全な国債買っとこか(米国債じわ下げ)→ちゃうなもっといいもん買わな!(米国債暴騰)→他商品の暴落や急騰→やっぱ安全な国債やで(米国債急落)
米国債の急落に反応し、今回はゴールドやユーロが急上昇。引きづられたドルが急落したってイメージがわかりやすいですね。
眠い目を擦りながら参加したFOMCの利益は+750万。月に一回のお祭りなので、Twitterを見ながら雰囲気だけでも楽しむのもオススメです。
東京時間のトレード内容
今日の東京時間は面白くないだろうなと思いノートレ。FOMCではトレンドがでそうにもない流れだったので、放置してサイト作成に没頭してました。
フォロワーの皆様へ
いつもwatariのトレ日記並びにチャート予測をご愛読いただきありがとうございます。
トレ日記並びにチャート予測は作者仮病により休載致します。
現在増刊号を執筆中ですので少々お待ちください。
これからもwatariの応援のほどよろしくお願い致します。
少年ジャン○編集部
— watari@ドル円に養われし者(シャドバンに囚われし者) (@tonawatari) July 28, 2021
ジ○ンプとJA○RACは敵に回したらダメ!すごい勢いで怒られます。なので絶対に伏字を入れるようにしました。ほんまに怖いですよね少年ジャン○プ。
トレンドに乗ればFXなんて簡単に勝てます。逆にトレンドに逆らえば一瞬で海の藻屑。大きな流れの中では人間なんて、無力な存在なんです。
起きてます!ちょっと至急書きたいことができたので、チャート予測(FOMC明けで予測できへん)はお休み。
その代わりこれからトレンドができたように使えそな内容書いてます。
暫定版チャート予測
・トレンドがでたら乗る
・トレンド出るまで待機諸事情により牛丼を食べて胃もたれにやられております
— watari@ドル円に養われし者(シャドバンに囚われし者) (@tonawatari) July 28, 2021
金曜日大きなトレンドができなければ、適当に放置。無理してエントリーせずに、金土日のFX連休を楽しんではどうでしょうか?
ロンドン時間のトレード内容
おそよござます!(小声
FOMC悪ふざけ→徹夜。また意識失ってました(寝落ち
109.718ロング50lotなんて、僕っぽくない数量のポジション持ってます…
発注した記憶がありません…この旅館幸運を呼ぶ座敷わらしいるんですかね?
仲良くなった番頭さんは子泣きじじい(アニメ版)に似てるナイスガイ(死語)
— watari@ドル円に養われし者(シャドバンに囚われし者) (@tonawatari) July 29, 2021
これほんまに謎。ドル円なんかの通貨ペアは、100Lotでエントリーするのがwatariのジャスティス。
100じゃなくて10とか1Lotとか。利確したときの利益やナンピンしたときの半値戻しの位置がわかりやすいので、キリのいい100Lotを採用。
第一目標で半分を売ったときの利益なんかも事前に計算しやすい=勝ちにつながりやすいと考えているんです。
「なんで50Lotで発注したんやろ?しかも多分爆睡してた時間のエントリー。」
もしかしたら溢れるFXのやる気に、寝ながらトレードをする術を身につけたのかもしれませんね…。
下降トレンドに入ったのか?
ドル円下降トレンドですか?って問い合わせ大量に来てましたが。
今は方向性失って迷ってる状態。
一晩経過したNYタイムから明確にトレンドでるんじゃないかな?
それまでは酒飲みすぎて泥酔してるのに。気付いたら帰宅してた。みたいな感じで元位置に戻ってくるので、お水でも出してあげましょう。
— watari@ドル円に養われし者(シャドバンに囚われし者) (@tonawatari) July 29, 2021
今は安値も高値も更新できない微妙な時期。下がると見せかけて急上昇したり、上がると見せかけて急落したり。ちょっと普通の状態ではありません。
どっちいくんやろーて世界中の人が思ってます。
下に行くなら110.685で止まらず581に。上に行くなら110タッチ行ってます。
今ちょうど真ん中。綺麗系と可愛い系、二股してるみたいなもん。
そのうち二股バレて修羅場になるので、どっちか一人選べば追っかけましょう。(ふたりに振られるパターンも有
— watari@ドル円に養われし者(シャドバンに囚われし者) (@tonawatari) July 29, 2021
109.581を抜けたのに。その下の109.2には進むことができず、押し戻されて今の位置。
581を抜けても売り圧が増えないなら。今後の目安としては110.0を突破するか109.5(109.2)を下抜けることができれば、トレンドが発生したと考えるのがいいかもしれませんね。
高値更新できなければ下へ。安値更新できなければ上へ。どっちつかずの状況で得意のピラミッティングもやりづらいので、watariは金曜日はノートレの予定です。
下がるように見えますが1Hとかで見るとこれから上がるやろって形。
・110背に売るか
・110背に買うかって話しました。争ってる今売るんやなくて110争奪戦終わって入れば余裕で勝てます。
このまま下に行ったら戻ったとこ売ればOK。
トレンド決まるまで酒でも飲んで待ちましょう(ただ飲みたいだけ
— watari@ドル円に養われし者(シャドバンに囚われし者) (@tonawatari) July 29, 2021
まずは上抜けチャレンジ
これ独り言ってことで。
多分ドル上(ぼそり
ユロドル落ちたら普通に上がりそうな流れ。後は110超えられるか
ポジション持って逆に行ってもわたし責任取らないんだからね!!!(ツンデレ風
— watari@ドル円に養われし者(シャドバンに囚われし者) (@tonawatari) July 29, 2021
まずはツイートのように上抜けにチャレンジ。なんでドルが上がるんですか?なんてDMも届きましたが
ドル円はテクニカル的に下のファンダ的に下。
なのに上とか何いってんだって思うかも知れんけど僕も何言ってるのかわからない。
この状態続けば
ドル売り
円大安売りなので結果的にドル円上。後はどこでエントリーするか。
もうちょい下がってくれたら入れるのに。これ以上待たせたら泥酔するで!
— watari@ドル円に養われし者(シャドバンに囚われし者) (@tonawatari) July 29, 2021
FOMCの失望などでドルが売られてるけど、一生ドルを売り続けることはできません。ドルは世界の基軸通貨。実需の買いも入るので、安くなればなるほど買いも入りやすくなるんです。
買われすぎた通貨はいつか売られ。売られすぎた通貨はいつか買われる。ダウ先の上昇。EU株価全面高だったので
- 昨日の今日でドルは買いづらい
- リスクオンで円は売られまくる
売られるドル>売られすぎた円というパワーバランスになり結果ドル円が上昇するって形が予測できました。
ドルインデックスや円インデックスを合わせて見ると、タイミングがわかりやすいのでぜひ試してみてください。
おなじみの髭先トレード
とりあえず前々回髭先の109.785でポチッとロング。
109.583抜けるまでは無限ナンピンします。状況によっては109.007まで。
今日のGDPちょっと怖いけどね。
指標予報士の資格を持つ僕が計算したら17%なんて意味不な数字が出たのでそっとパソコン閉じました。
— watari@ドル円に養われし者(シャドバンに囚われし者) (@tonawatari) July 29, 2021
急激にスーッと下がってきたときは、前回や前々回のヒゲ先にラインを引いて値動きを凝視。ヒゲができた=買いが集まったってことなので、今回もヒゲができるかもしれませんよね?さらに
- 前回ヒゲよりも安値を更新しなかった
- 直近の一番の安値を更新できなかった
そんなときは何も迷うことなくエントリー。エントリー後にもう一度押されてくれば、損きりをすればいいだけ。ヒゲ先トレードはwatariの得意とするエントリー場所の一つです。
めっちゃDM来てるのであれですが、これあれです(あれあれ言い過ぎ
ほんまやったら高値切り下げてるのでさっきの髭で下にスーッと直近安値更新いかなあかんのです。
そこをサッと戻して安値切り上げたからダウ理論で言うとこのトレンド転換。
僕がすごいんやなくてダウさんが神様なんです。
— watari@ドル円に養われし者(シャドバンに囚われし者) (@tonawatari) July 29, 2021
まだペナント内の動きなので、ここから上抜ければ上。あかんかったら下。
多分GDPで決まるので気長に待ちまっしょい!
暇すぎて酒が進んでいと眠し。
— watari@ドル円に養われし者(シャドバンに囚われし者) (@tonawatari) July 29, 2021
高値更新できず微妙な流れだったので、すぐに決済。+81万。こういう細い動きのトレードってほんまに面白くありませんね。
ニューヨークタイムのトレード内容
今日は複数の指標が発表されたニューヨーク。とはいえ、結果の見えてる指標も多かったので参加しなくてもええかなーって感じでした、
読み間違えると大変なことになる指標トレード。最低でも指標予想よりも上ならどうなるのか。下ならどうなるかを勉強して参加するようにしてください。
今日の指標結果は?
うーん。指標的には当たり障りなしな感じですね。
微妙な結果や…
— watari@ドル円に養われし者(シャドバンに囚われし者) (@tonawatari) July 29, 2021
「米国の4-6月の経済成長は市場予想を下回った。サプライチェーンの制約が経済全体に影響し政府支出や住宅投資、在庫が伸びを抑制した。」
政府支出や住宅投資の関連の指標はもう出ていたので、悪いのはみんなわかってました。はるか前に出てた指標予想の修正がされてないので、実際の数字が悪くて当然なんです。
逆に個人消費は予想を上回り上昇=パウエルさんが素直に認めないインフレ状態なんだから、これも当然。
- コロナで一部企業の業績悪化→所得は減るのに物価は上昇→悪いインフレ
- コロナ回復し業績も回復→所得も合わせ上昇し物価も上昇→良いインフレ
最後に1週間の新規失業保険申請件数40万件。前週から24,000件改善。市場予想の38万件には回復できなかった。
指標内容をまとめてみましょう。
- GDP→予想より悪かった(当たり前
- 失業保険申請→予想よりも悪かった(でも改善してた
- 個人消費→予想よりも良かった
この微妙な結果がどうなるかというと
指標
重要なのがあかんくて、
悪いとわかってたのが悪くて
次に重要なのが良かったつまり微妙な結果です。全部悪けりゃ下抜け確定だったけど、買い圧に負けたら戻しですね。
眠くなってきた…!
— watari@ドル円に養われし者(シャドバンに囚われし者) (@tonawatari) July 29, 2021
指標の結果だけ見て予想よりも悪い!下げや下げや!なんて意見は、無視してください。事前に指標を調べといて、何がどうなればいいのかを確認しておけば他の人の意見に騙されることもなくなります。
とりあえず前々回髭先の109.785でポチッとロング。
109.583抜けるまでは無限ナンピンします。状況によっては109.007まで。
今日のGDPちょっと怖いけどね。
指標予報士の資格を持つ僕が計算したら17%なんて意味不な数字が出たのでそっとパソコン閉じました。
— watari@ドル円に養われし者(シャドバンに囚われし者) (@tonawatari) July 29, 2021
ま、僕がGDP計算したら17%増なんて、意味のわからない数字を弾き出したんですけどね…どこで間違えたんやろか…(多分全部
微妙な指標時のトレード手法
こんな微妙な指標の結果時に使える。微妙な手法をお伝えしましょう。ほんまに微妙なので、あんまり期待せずに聞いてください。
指標には大きく分けて三つの結果があります。
- 予想を超えて良かった(悪かった)→一気に値が動いて新しいトレンド
- 予想より良かった(悪かった)→トレンド変化したり値動きが加速したり
- 予想どおりor微妙な結果→無風
で今回は予想より良かったり悪かったりしたけど。よくよく考えたら指標予想がおかしくて当たり前の結果やったやんな?っていうどれにも当てはまらない微妙な結果です。
58-52抜けれたら下。あかんかったら戻すパティーンかな…
期待してたのとちゃう。
— watari@ドル円に養われし者(シャドバンに囚われし者) (@tonawatari) July 29, 2021
抵抗帯の109.58-52にタッチすることなく。弱めのレジスタンスすら突破できない下落圧力。そりゃそうですよね。指標予想が微妙すぎたのだから下がらなくて当然です。
結果はご存知の通り全戻し。そんな微妙な指標結果なのに流れで上昇(下落)し、弱目のレジサポで止められたとき。迷わず逆張りするのがオススメです。
損きりは、この微妙な値動きで対して強くもないサポートが破られたとき。
指標で大きく動いたときに逆張りすると危険だけど。今日のような微妙な指標結果で、微妙に動いたときにだけ使える微妙な手法です。
あまり使う機会がないけど。ときたま使えることがあるので、損きりだけは忘れないようにしておけば微妙に使えるかもしれません。
アメリカの指標が読めないときはダウ先見るのがええです(多分前言った)
ダウ先落ちて全戻しなので、みんなそんなに気にしてないってことでございます。
指標読めるときは預言者みたいに先物買いできます。
— watari@ドル円に養われし者(シャドバンに囚われし者) (@tonawatari) July 29, 2021
微妙な指標結果の後には何が起こる?
こんなしょーもない指標結果で下落してしまったドル円。まあ、落ちてきた分は普通に戻ります。
で、戻ってきたときには慌てて売ったトレーダーの損きり。新しい買いが入り、元値よりも上昇することは珍しくありません。
ローソク見る限り上やなー。
とりあえず戻ったら一回110見に行きそうですね。知らんけど。
— watari@ドル円に養われし者(シャドバンに囚われし者) (@tonawatari) July 29, 2021
22時の猛攻耐えたらドル円上ですね。4Hで発射台完成。
下行ったら次58-52抜けるかが勝負。どっちトレンドでそうで楽しみ。
— watari@ドル円に養われし者(シャドバンに囚われし者) (@tonawatari) July 29, 2021
結果はまたもや微妙な感じ。
よくよく考えたらダウもダウ理論のチャールズ・ダウや。
watariのトレードの9割はダウさんに支えられてますね(残りは酒)
ここ超えれんなら利確かな。もうちょい見とくがしかし。
— watari@ドル円に養われし者(シャドバンに囚われし者) (@tonawatari) July 29, 2021
109.9でがっしり止められ110タッチすらできません。で、こうなると
- 下に向かったけどサポートに止められた
- 上に向かったけど110にタッチもできない
利確しまして。+190万でフィニッシュでございます。
ここから下かな?
— watari@ドル円に養われし者(シャドバンに囚われし者) (@tonawatari) July 29, 2021
この画像にはサポートラインは入ってないけど。109.71のとこにサポがあるので、折り返し地点もわかります。
109.70で切り返して、もう一回高値チャレンジできれば上ですね。
お風呂入ってきます!DMたくさんきてたので後から返しますね!
— watari@ドル円に養われし者(シャドバンに囚われし者) (@tonawatari) July 29, 2021
ほんまレジサポ大事。大体の値動きが予想できるのでぜひ先日書いたトレード日記増刊号を見て習得してくださいね!
このチャートの形覚えといてください
この1H~5分足でV字の形になって上髭ビヨーンってでた状態で下行くとめっちゃ下げます。
カップウィズなんちゃら級の信頼度です。
上行くとショーターの泣き顔が見れます。
どっちにしろ僕の好きなチャートの形です。
— watari@ドル円に養われし者(シャドバンに囚われし者) (@tonawatari) July 29, 2021
前にどっかで8割以上。上昇するローソク足の組み合わせがあるなんてお伝えしましたが。これは下落バージョン。
ローソク足の実態で同じライン。上髭が大きく伸びた状態で下に向かうととんでもなく下落します。これ、上髭が長ければ長いほど破壊力が上がります。
ポジションを持つのは109.867のラインを割ったら。今回は109.850でショートポジションを持ちました。結果はご存知の通り。
めっちゃ下がりました。※抵抗帯上限の109.58を一発で突破し、抵抗帯下限の109.52で反発。もう一度抵抗帯の上限で反発し、そのまま109.52を突き破っていきました。
抵抗帯とは
抵抗帯って初めて聞いた人も多いと思います。なぜなら抵抗帯はwatariがトレーダー仲間と勝手に作った造語だからです!
\なんじゃそりゃ/
サポートやレジスタンスラインのことを抵抗帯なんて言ってるサイトもありますが、ここでは別のもんと考えてください。
あんまり重要じゃないけど重要かも
イメージ的には一目均衡表の雲みたいな感じ。2つ以上のサポートが組み合わさって、いつもよりも強力になってるイメージです。
前からのフォロワーさんや読者さんは、例のガードマンと同じといえばわかりやすいでしょうか?で、この抵抗帯。突破に失敗するとドンドン成長します。
- ここ絶対超えられんやろと109.52-58を背に買う
- 一段上のサポートに近づくと飲み込んで成長する
テクニカル的に邪道と言われるけど。この抵抗帯は人間心理の部分で絶対に存在するとwatariは考えています。
110.0で買おうと思っていたのに110.05でクルリと反転。次こそはと思ったら110.1でさようなら。これがwatariの中の抵抗帯。
ちなみに上の方の111.6前にはとんでもない幅の抵抗帯ができてます(トラウマ
で、やらかしましたよと
109.85で持ったショートポジション。目標価格は109.50だったのでタッチで半分決済175万。
突破に成功した抵抗帯の上限で跳ね返されたので109.58でショート追加。さらに下に向かった時のローソクを読み違えて、再度109.5タッチで全決済。255万。
やっぱりここは破れんなと思った矢先に急落。完璧に初動を捉えていたのに欲を出して109.58で追加したせいで、その後の急落前に全決済するよな凡ミス。ほんまアホです。
収支的には109.58でポジションを追加して109.5で利確したのは正解。でもその後もっと下がる可能性は十分にあったので、あのままポジションを握って様子を見るのが王道です。
ローソクがね…これから上に向かうよって言った気がしたんですわ…さらに究極のミス。
ついに割るのか?という期待と
いや割れへんやろという猜疑心
ここで手こずるなら200割れない気がするけど、どうですかね?
とりあえずストップ入れて便乗売り。
— watari@ドル円に養われし者(シャドバンに囚われし者) (@tonawatari) July 29, 2021
これはやっちゃあかん。ツッコミ売りとか絶対にしたらあかんでって言ってるのに再エントリー。ローソク読み違えたのが悔しかったんです。
抵抗帯って概念伝えたフォロワーさんは、下限で反発したときは反対売買は入れなくてええです。
上限は絶対入れましょう。蔵が建ちます。
まあ僕はストップに狩られたんですけどね。
ドキドキしたのに\±0/
— watari@ドル円に養われし者(シャドバンに囚われし者) (@tonawatari) July 29, 2021
ほんまアホやわ。利益が取れず跳ね上がる可能性もあったのに、危険なトレード。Lot数が大きいので、一瞬で利益が吹っ飛ぶ可能性もあるのにね。
最近ちょっと大きめに勝ってるので、トレードが雑になってきました。気を引き締めなくてはいけません。
とりあえず抵抗帯抜けたから下かな?
ローソク見る限り上なんやけど、上戻ったらまた大きいレンジやし。
110目指すにしても一回109.2見に行った方が早いんですよね。
一度下いかんかなー
(ポジ切られたけど)— watari@ドル円に養われし者(シャドバンに囚われし者) (@tonawatari) July 29, 2021
これどういうこと?って聞かれましたが、大きく上に行くには、一度下に行かないと上げられません。今日紹介したV字のチャートと同じ原理。
ヒゲで買った大量のロングの民を燃料にして一気に下げ。ロスカットを巻き込んでドンドン降っていくので、あんなに下がるんです。
上ヒゲ付きのV字は、やばいくらい下がることがある=売れば利幅を取れるって知ってるトレーダーや大口ファンドがドンドンショートを入れるので、結果はあんな感じ。
同じように大きく上を目指すなら。109.2までに入ったショートを巻き込んで、一気に駆け上がれば110はもちろん111くらいも夢じゃありません。
今日のトレードまとめと反省点
FOMCのお祭り騒ぎで何回もトレードを繰り返し、ロンドン〜ニューヨークまでの間を大きめにとるトレード。1,451万ほどの快勝だったので、いつものように金曜日はお休み予定。
コロナのせいで緊急事態。また来るんちゃうかなーなんて思ってるので、少し旅の速度を早める予定で金曜日は友人にトレード手法を教えてきます。
ツッコミ売りや利確が早すぎたなど。凡ミスも目立ってきたので、気を引き締めないといけませんね。
明日のFX。ドル円の値動き予想と予定トレード
2021/7/30のドル円の値動きの予想です。
最新ドル円の値動き予想
現在これを書いてるのは、ギリギリまでチャートを見ようと思って午前7時。
逆にちょっと買うか…
トレンドでらんと暇や…
— watari@ドル円に養われし者(シャドバンに囚われし者) (@tonawatari) July 29, 2021
お試しで入れたロングポジションが、まだ生き残る奇跡を起こしていました。
手数料のかかるECN口座を使ってるので、同値撤退するとしても余命は残り2ピピくらい。もうちょっと上がると思ってたんだけど…
下に入れてたストップを同値撤退に変更して、残り僅かな余命を生きてもらいます。(多分下行く
歯を磨きもうした。
DM返答大変なんで、まとめて回答します。
ドル円109.09から降りてる今頭抑えられてる短期下降トレンド抜けたら上!
ギリギリで耐えてるNZDUSDが0.70割っても上!
ドル買い入ったので下はわかりません!
今度こそおやすみなさい!
— watari@ドル円に養われし者(シャドバンに囚われし者) (@tonawatari) July 29, 2021
結局NZD/USDは0.7を割れずに上空飛行。
これはNZD/USDのチャート。ひっくり返すと今のドル円とほぼ同じ形になっています。
昨日は途中からNZD/USDの影響を大きく受け、ドル円は下げを加速しました。このNZDが大きく下げてくれれば、ドル円上昇の手助けになるんだけどね…
今日も流れを読むのが難しい1日になりそうなので、watariはノートレに決定!午前7時時点で安値圏にいるにも関わらず下値アタックもなし。
どっちに動くかのトレンドもはっきりとしてないので、チャート予測なんてできません。
今日もしwatariがトレードするなら、どんな動きをするのかをお伝えします。(休みですがね)
ポイント
- 高値圏でウロウロしてるNZD/USDが下落を初めたらドル円をロング
- 基本は売り目線。レジスタンスで跳ね返されたら売りエントリー
- 109.0付近まで下がった場合は反発を確認して109.0-109.2でロング
- 109.421を割れなければロング。ただし損きりは絶対にする
売りの目標価格は109.2-109.0。買いは109.7/109.8/109.9くらいですかね。リスクオンオフの入り方によっても変わるけど。僕なら初動はこんな感じで動くと思います。
watariが見てるラインも置いていくので良ければ参考にしてください。
トレ転サイン出てるので安値更新できなければ、また110円見にいく形なんですよね。ほんまトレンド出てくれないと難しいです。
注意ポイント
- 安値更新できなければH4で巨大なボトム完成。上に吹っ飛ぶかも
- なんか三尊とか逆三尊とか同時にでて意味不明。こんな時は荒れる
また本日もリスクオンオフの動きにも揺さぶられるかもしれません。
ポイント
- 東京時間(日経先物,ダウ先)
- ロンドン(EU各国株価)
- NY(ダウ,ダウ先,国債)
など各国の経済指標を頼りに、リスクオンが続くのか確認。
リスクオフに入ると円高、さらにドル安の流れで値動きが加速する可能性も十二分にあります。
2021/7/29のドル円のトレードと予想まとめ
2021/7/29のドル円は、強い円買いで下値を試す展開でした。
東京の急激な感染者の増加などで投資者心理が急激に悪化し、想定外の値動きを見せるかもしれません。
ポジション取りや証拠金維持率にはくれぐれもご注意ください。