FXのチャート予想

2021/7/23のドル円のトレード日誌と月曜のチャート予想

はいどうも!watariです!ポンドのせいで上昇を妨げられたドル円。ほんまにロンドンの方達は、ろくなことしません。

今日も東京は休場なのでコロナなどのネガティブなニュースがなければ中立=レンジ。ロンドンタイムの急激な動きには注意と言ってましたが、上手く立ち回れたでしょうか?

ポイント

  • FOMC前の週末手仕舞い売りも多い
  • 高値安値ともに切り下げてる状態
  • 110~110.4の狭いレンジの動き予想
  • レンジ下限110円を背にロング
  • レンジ上限110.4円を背にショート
  • レンジ抜けは同方向へ素直についてく

やっぱり仕掛けてきたロンドン勢。現値よりも高値買い、安値売りが積み重なり。含み損を重ねてる人が多数。休場で商いの少ない東京時間〜ロンドン時間に大きく仕掛けてくるかも。

と言う予測がズバリ的中し。レンジ下限でポジションを抱えてたフォロワーさんからの大勝利が止まりませんでした(うらやましい)

大嫌いなレンジに参加した方がええのかななんて思いつつ。自分のスタイルを崩すと修正が大変なので、今のレンジ抜けエントリーを貫き通したいと思います。

そんなドル円の2021/7/23のトレード内容と今後のドル円のチャート予想をご覧ください!

 

今日のFXトレード日誌

2021/7/23のドル円は、東京休場に合わせ値動きの乏しい流れになりました。昨日のトレード日誌では

ポイント

午前6時の時点では、レンジ間での動きをとっていく流れが最善です。レンジを飛び出したときに備え、損切りを徹底するのを忘れないでください。

また、ロンドンタイムでの急激な動きには立ち向かおうとせず、値動きが落ち着いたら参加することを強くおすすめします。

なんてお伝えしてましたが、レンジ嫌いの僕としては完全スルー。ブレイクのチャンスを淡々と狙ってました。

レンジ間のトレードも利幅を狙えるから悪くないんだけど…下限→上限って流れが遅すぎて、僕には耐えられません。

何よりトレンドの流れに乗ってポジションを積み上げていく手法とレンジの相性は最悪。

それならレンジ抜けでトレンド出たとこを狙った方がええやん!って考えになったので、今後もレンジに参加するつもりはありません。

 

ドル円東京時間のトレード内容

だいたい東京時間は値動きも面白くなくレンジ。ましてや今日は休場。ってことで暇な展開になるだろうなと、早々と宮崎の街に繰り出しました。

 

午後2時すぎてもレンジ内の動き

僕はエントリーするまで、ほとんどチャートを見てません。事前に予測してるエントリーポイントの手前にアラーム設定。

アラームがなればチャート確認。期待できそうなローソク足ならエントリー。やる気なさそうなら見送りと、当の本人が一番やる気のないトレード方法です。

 

ドル円がやる気のある形を見せる

僕は普段アラートが鳴ると1H足と4H足を交互に見ながら、エントリーポイントが来るのを待ってます。

足湯に浸かりながら、ドル円のチャートを確認したとき異変に気づきました。

ドル円がやる気のある形を見せる

初回、2回目と3回目の1H足が全然違う点がわかるでしょうか?

  • 初回2回目の2倍以上の時間をかけて3回目は上昇
  • 高値安値を切り上げながら少しずつ確実に上昇

突然目の前に飛び出してくる幽霊もびっくりするけど。テレビの井戸の向こうから、じわじわと近づいてくるのも恐怖。

ゆっくりと。でも着々にレンジ上限に近づいていくドル円。このようなチャートの形は、レジスタンス(サポート)を突き破ります

ドル円の1H以上の足で過去にも、じっくり安値高値を切り上げているチャートがないか確認してください。

ほとんどのチャートで直近のラインを抜いているハズ。買い意欲が強く売り圧力を吸収しながら上がってるときは、このようなローソク足の形になるんです。

 

ドル円ロンドン時間のトレード内容

前日から。多分仕掛けてくるわと予告してきたロンドン時間。

上に行くか下に行くか。それとも何もしてこないかと二手三手だけでなく、十手くらい先を読まないといけない魔の時間

ほんまに僕はロンドンタイムが苦手です。

 

抜けるのを確信しエントリー

レンジ真ん中よりも上。どちらかと言えばレンジ上限付近でエントリー。

これ普通のエントリーとしては大失敗。今回は力強いローソク足を確認してからのポジションだけど、褒められる買い方ではありません

 

下押し後の急落でポジ追加

110.32レジスタンス突破失敗で、いつものように反転せず。直近安値を更新しなかったので、ポジション追加

  • 高値安値を切り上げれば上昇
  • 高値安値を切り下げれば下降

普通に当たり前のことだけど、ダウ理論ほんま大事。上値を更新しなくなれば利確の準備。安値を更新したタイミングで決済すれば、最高値付近で利確できます。

 

直近の押し下値に合わせてヒゲ取り

もうね。この頃にはドル円が110.32のレジスタンスを突破することを確信していました。

直近の押し下値に合わせてヒゲ取り

ここまでチャートが連動してれば勝ち確。ドル円売られてNZD買われる。

ここ最近買われ続けてた円の下落幅が大きい=先日から言ってたドルと円のパワーバランスが崩れた状態にさらに拍車がかかったんです。

ちなみに下値を拾いに行った方法は、直近の押し安値に合わせただけ。

usdjpy_chart

NZD/USDのチャートを見ながらサポートにあたる場所で、JPY/USDを買い入れるだけなので難しい手法ではありません。

 

ポジション組んだら後は上がるのを待つだけ

  • 円の大幅下落でドル上昇
  • NZD売られてもドル上昇

負けはないトレード+レジスタンス突破濃厚のローソク足でエントリー。とは言えここで利確する必要はありません。

オープンオーダーや上のレジスタンスラインを見ればわかるように。110.5は突破濃厚。うまく今の流れが続けば110.7も見えてくる位置です。

 

利益を伸ばすならこまめに利確

めっちゃ大雑把に言えば、100円でドルを買って105円で利確。+5円の値幅を取れる場合。果たして+5円まで我慢できる人が何人いるでしょうか?

僕は無理です。5円なんて我慢できません。今+1.3円くらいのポジションを握り締めてるけど+1円くらいに戻れば迷わず決済します。

そんな方におすすめしたいのが僕の決済方法。

  • 第一目標価格到達で半分利確
  • 第二目標価格到達で残り利確

これやると最高値(安値)で決済できないけど、最低限の利幅は取れます。目標価格到着後、上がっても下がってもOK!

  • 100円で半分利確→101円で利確→実質100.5円決済
  • 100円で半分利確→99円で利確→実質99.5円決済

今回の目標価格は110.5だったので、値動きが止まったところでとりあえずポジションの1/3を利確。

この後も上昇が続くようなら様子見。下落しそうな流れになれば全決済。決済が間に合わず建て値に戻ったとしても、最低限の利益を確保できるって仕組みです。

 

急騰急落に飛び乗ってはいけない

指標時のトレード方法でもお伝えしたけど。うおーーーめっちゃあがるやん!的なノリで飛び乗ってはいけません。

高値掴みになって、取り残されては一大事。値動きが止まってからエントリーしても十分な利幅は取れます。

 

リスクリワードが一番大切

もう何度も口をすっぱくして言ってるけど。ここから上がるか下がるかではなく。

  • どれくらい利幅が取れるのか?
  • 最大でどれくらい損するのか?

最低でもリスクリワード1:1。理想は利益2以上:損失1の絶好のポイントでエントリーすれば、勝手に証拠金はふえていきます。

 

ドル円ニューヨークタイムのトレード内容

ニューヨークタイムは、ほとんど何もやってません。と言うよりもここまで一方的な展開になると、何もできないんです。

レンジブレイクやサポの跳ね返りから、トレンドの初動を掴みポジションを積んでいくのが僕の手法。

一度110.4付近まで急落してきた分でポジ追加できたけど。後は何にもできません。

日本酒を飲みながら、フォロワーさんにスキャルピングのやり方を教えたり。全然関係ない話で盛り上がったり。

足元のサポが固まるまでは急落の可能性が全然ある位置なので、余計なことをせず値動きをじっと見つめてました。

 

今日のトレードまとめと反省点

今日はもっと早くから1時間足を見てれば、もう少し利幅を取れた一日。

足湯と焼酎のスペシャルコンボに悩殺されて骨抜きだったので、サポ突破に向かう値動きに気づけただけでも良しとしましょう。

レンジの動きは眠くなるので、ジャスティンビーバーとエドシーランに監視を任せてるけど。ほんまに稼ぎたい人は、レンジ間のローソク足の組み合わせにも目を見張ってくださいね!

今日は+585万。8時間待ってのトレードなので十分な結果に満足です。

 

明日のFX。ドル円の値動き予想と予定トレード

2021/7/26のドル円の値動きの予想です。

 

最新ドル円の値動き予想

現在これを書いてるのは、日曜日の午後23時。

日曜日の午後23時の最新の海外情報でドル円テクニカル分析を書き直しました。

最新ドル円の値動き予想

これね。後4時間初動が早ければ完全に上抜けしてたようなチャート。土日挟んでなければ,110.59は普通に抜いてた形です。

  1. 110.32のガードマンを抜いたとこで大きく上昇
  2. 次の上髭長めの十字で売り圧を吸収し売買拮抗
  3. 次の足で安値更新からの上値も更新して陽線
  4. 次足で安値切り上げ上値トライでタイムアップ

3の時点で、こんなの小学生でもわかるローソクやん!今日は大勝ちやで!なんて思いながら日本酒をお代わりしてました。(小学生以下のローソク読み

 

今の状況が引き継げるなら上

円が叩き売れらる展開

現在はそこまでドルが買われてるわけではなく。ドルインデックスも高値一歩手前

逆に数日前に、そろそろパワーバランスが崩れると言っていた円インデックスはだだ下がり。円がひたすら売られる展開になってます。

円ももう少し下落余地はあるけど。ここからはドルが買われる展開になれば、さらにドル円は上昇できるでしょう。

(4連休だったので東京時間は下がりすぎた円の買い戻しが入ると思います)

 

明日のチャート解析

明日の狙い目は?久々に大好きな形のチャートが来ました。どこで買ってもいけるんちゃうか?って攻めがいのあるチャート。

  • 抜けたばかりの中期下落トレンド現時点では110.47(フィボ戻し23.6%)
  • ガードマンと48時間ほど争ったレンジ上限110.38(フィボ戻し38.2%)
  • 先週三日間も跳ね返され続けたガードマンが110.32(フィボ戻し50.0%)
  • 月足のレジサポとしてビッシリ決まってた110.23(フィボ戻し61.8%)

ただでさえ抜くのに苦労したレジスタンスが、今は強い味方に。さらに下から駆け上がってくる複数のトレンドライン。フィボナッチで強化されるともう下がる気がしません。

ロナウド、リバウド、ロナウジーニョがいた頃のブラジル代表くらいのゴールデンメンバーです(例えが古い)

と、いつものなら全力買いや!押し目押し目!と買い推奨するとこだけど。残念ながらあまり上昇余地がありません。

現在の直近レジスタンス110.59周辺を抜いても(多分ここは普通に抜くけど)

  • ショーター最後の希望110.7
  • 111を背に売りやすい110.97

って面倒なレジスタンスがすぐ近く。さらに4月からの上昇を支えてたトレンドラインが抵抗。過去に何度もドル円の頭を叩き続けた永久戦犯クラスの111.64のが待ち構えてます。

 

111.64なんて当分先の話やろ?

  • 強めのレジスタンス110.7
  • 111背にして売りやすい110.97
  • 長期支えてきたトレンドラインが抵抗

ここまで役者が揃っていると。上昇してたドル円を完璧に止めた111.64の1円下くらいから,ドンドン売り圧が強くなります。

111.64なんて当分先の話やろ?

ここで111.64を抜けなければ、下落トレンド継続。よくてレンジ移行なので、ほんま取りやすい場所(絶対売らんけど)

111超えも111.2なんかのドイツサッカー代表に選ばれそうな控えがいるので、ここをスッと突破できるかでドル円の運命が大きく変わってくるんですね。

 

狙い目のポイントは?

多分、多分だけど東京時間のドル円はちょっと押されるはず。押されて欲しいです。

二日間の休場中に、リスクオフの原因を作ったとも言えるアメリカさんはダウ更新のどんちゃん騒ぎ

日経も大きく窓を開けてのスタートになるでしょう。日経先物と日経の乖離もすごいので浦島太郎みたいになってます。

金曜日大きく売られた円の買い戻しと利確売りがおさまったタイミングでドル円が上昇するような展開をイメージしています。

明日の狙い目は?

理想は強めのサポ110.32~38くらいまで、押し目を待ってのエントリー。110.59突破を見守りたいとこだけど。

金曜日の買い圧が続いてる状況だと、110.41。110.48くらいで反転して、登っていくかも。下手をしたら押し目作らず上にいく予感もしています。

逆にこれだけ豪華なブラジル代表が抜かれるような展開があれば、買いは完全に様子見。現時点での海外ニュースで気になるのがいくつかありますが、先週の月曜日ほどの不安はありません。

ポイント

  • 月曜日は売りは様子見。基本は押し目買い
  • 押し目を作らず上に行っても飛び乗らない
  • 110.7で一度戻るはずなので戻りから入る
  • 110.32~38まで押したら反転確認後買い
  • 勢いよく110.23を抜かれたら緊急離脱

僕は日本時間で少し戻してくれるなら、110.41〜110.32まで買い下がり。利確目標は、一先ず110.7で30~40ピピを取りに行く予定です。

 

明日のポジティブ要素

ポイント

  • 東京2日休場の反動
  • 日経先物との乖離
  • 金曜ダウ最高値更新

と日経が28,000円ぐらいには、戻せる相場環境ではないでしょうか?ただ日本人の残念なところが逆張り大好きなところ。大きく上がったならさらに買い増す外国人とは違い。

  • 少しの利益で利確してしまう
  • ここから下がるやろと逆張り

確かに日本人が多く参加する日経や国内株式は、逆張りで利益を出すのは難しくありません。なんなら順張りよりも簡単。

ストップ高ってしょうもないルールもあるので、ある程度上がったら利確してもいいでしょう。

でもFXは日本人だけでなく世界中の人が参加しています。上がるもんはトコトン上がるし下がるもんはドンドン下がる。それが世界の投資の基本。

今のような大きく上昇してる相場で、安易に売りは簡単に退場。本当の下落なのかしっかりと見極め、逆張りする時は損切りを徹底してください。

 

明日以降のネガティブ要素

注意ポイント

  • 待ちに待ったFOMC週についに突入
  • イギリスがノーガード戦法に完全移行
  • アメリカのコロナ収束見通しが延期

FOMCの早期利上げ発言に期待して、今から買っとくか的なノリで僕も109.2のポジを抱えてます。でも多分いつもの感じで、はぐらかすちゃうんかな?

基本的にFOMC週は値動きが膠着するので面白くない展開が続きます。じわじわと利上げ発言に期待して亀のように上に行くような気がしてるけど、場が開くまではわかりません。

えっと。イギリスが人口の半分くらいのワクチン摂取率で、経済を完全に再開させたようです。

「ワクチン打ってない奴が悪い」

ってことで、コロナ対策よりも沈みゆくイギリス経済を救うことを優先。これはどう考えてもあかんと思いますわ。今すぐのネガティブ要素じゃなくてもね…

夜中歩くのに、今までスタンガン持ち歩いてたけど。スタンガン買うの勿体ないから手ぶらで行きますわ。ついでに服着るのも面倒なんで全裸で。

とか言ってるくらいの愚行だと思います。最悪のシナリオが

イギリス経済再開→コロナ蔓延→中途半端にワクチン打ってるから耐性(ワクチン回避する)付きのウィルス爆誕→イギリス経済縮小→そして世界へ

イギリス発の第二次コロナショックとか生まれたらFXからロンドン勢を締め出しましょう(提案

さらにしんどいのがアメリカのコロナ収束見通し延期のお知らせ。これもかなりきついなーって思ってます。

当初はワクチン打ったらすぐ治るわ!とか言ってたけど、ドンドン見通しが悪くなり、今のとこ平均値で10月収束とか言ってますね…

前回 予想 結果
前週分 新規失業保険申請件数 36.0万件 35.0万件 41.9万件
前週分 失業保険継続受給者数 324.1万人 310.0万人 323.6万人

最近の経済指標もボロボロすぎてね…

前回 予想 結果
 景気先行指標総合指数  1.3% 0.9% 0.7%
6月 中古住宅販売件数  580万件 590万件 586万件
中古住宅販売件数 [前月比] -0.9% 1.7% 1.4%

先日から連続して色んな指標が予想割れ。数値が悪いことよりも世界中のアナリストやエコノミストが予想を外しまくってることは…

アメリカやばいんちゃうかな?パウエルさんがインフレ認めると=景気のいい良いインフレやなくて、経済破綻仕掛けてる悪いインフレ認めることになるので

「一時的なインフレや!」なんて言ってるのかと勘繰ってしまいます。

とりあえず手持ちのアメリカ株(アップル以外)とダウ。S&P500は全部売却します。日経と日本個別株も市場が開いたら全て売却し現金予定。

FXの証拠金ももうちょい減らして少し守りに入りましょうかね。watariはリスクオフに入りました(円は買わんけど)

 

2021/7/23のドル円のトレードと予想まとめ

2021/7/23のドル円は、48時間にも及ぶレンジを突き破り,上を目指してる展開です。

このまま順調にいけば上。なんだかイギリスの様子がおかしいので、ちょっと不安だけど今のトレンドは素直に追っていく予定です。

  • コロナ影響
  • FOMC直前

要人発言の一つ一つに敏感に反応する可能性が高いので、ポジション取りや証拠金維持率にはくれぐれもご注意ください。

 

-FXのチャート予想