はいどうも!watariです!土日をはさみコロナ変異種の話題で、値動きに不安だったドル円。
下窓と予想してましたが、思ったよりも窓は小さく。正直ペナント下からのスタートだったらどうしようと悩んでました。
予測通りドル円下窓(微小)。東京まで戻るかな?
ダウの流れで日経崩れたら東京は下向かうかも。解説したラインで跳ね返るか確認してエントリーしてください。
サーフィン行く気で早起きしたら雨…二度寝!予定変更して東京OPから参加予定。
現時点でのライン置いとくのでフォロワーさん頑張ってねー pic.twitter.com/bluDHcpj09
— watari@ドル円に養われし者 (@tonawatari) July 18, 2021
今日はいつもよりエントリーポイントが複雑だったので細かく設定していましたが、
ポイント
- 現在争ってる110.08ラインを奪還できれば買い目線
- 110.08を取れずに反落するなら一時的に下目線
- コロナの影響で下窓ならペナント下限で耐えるか様子見
- ペナントを下抜けしたら次の反転ポイントは109.2付近
- ペナントを飛び抜けば大きく動くのでリスク管理必須
- XAU/USD(ゴールド)を監視してると幸せになれるかも
今日の主役は、110.08のラインをキープできるか。コロナの影響がどれくらいあるかに注目。と解説していました。大きく利益を出せたでしょうか?
本日は夜からの予定を諸事情(昼寝の寝落ち)により早め。久々にロンドン→ NYとスキャルピング気味のデイトレを楽しみました。
専業FXトレーダーとして6年になるけど、歴代2位の利益額。流石に疲れすぎたので明日は雨で行けなかったサーフィンを満喫し、宮崎を楽しんだ後にトレードする予定です。
そんなドル円の2021/7/19のトレード内容と今後のドル円のチャート予想をご覧ください!
今日のFXトレード日誌
2021/7/19のドル円は、コロナの影響で下窓スタートになりました。昨日のトレード日誌では
ポイント
- 110.08周辺ラインをキープできれば買い
- 110.08周辺ライン跳ね返されるなら売り
- 窓開けスタートはペナント耐えれらるか
残念ながらペナント下限で耐えられずチャート崩壊。売りから入れたフォロワーさんからは感謝を。すでに買いポジを持っていた方からは損切りした方がいいですか?なんて連絡がたくさん届きました。
レンジではなくペナント崩壊した場合。飛び抜けた方向と逆のポジションを持っているなら潔く損切り。その後トレンドについていく方が簡単です。
-
-
有料noteや高額教材に金ださなくてもFX勝てるようになると思うよ。どれくらい勝てるか知らんけど。
はいどうも!watariです!今回はたまには真面目に、FXの勝ち方や僕が使ってる手法なんかも紹介します。色んな投資を試したけど、僕はFXが一番かんたんに稼げました。 でも、思ったよりも勝てない!FXむ ...
続きを見る
プロスペクト理論について熱く語ってるけど。じっと我慢して持つよりも、さっさと損切りして次のエントリーをした方が利益を伸ばせます。
もう一回昨日解説した109.94付近で買い直し。
同値にストップいれて安心安全に行きます。 pic.twitter.com/UtirVvOfgK
— watari@ドル円に養われし者 (@tonawatari) July 19, 2021
ポンドル見てたらドル円ストップに引っかかってました。±0
EU株価全面安スタートなので、また円買い再開かな?
誰や円とか買ってる非国民は!(錯乱
— watari@ドル円に養われし者 (@tonawatari) July 19, 2021
損切り=エントリーする場所が間違っていたってことなので、傷が浅い内に損切り。自分がポジションを持った根拠が崩れたらすぐに損切りしても構いません。
一時的に下がっても、現在のドル円は上向きのトレンドを維持。スワップをもらえるロングで証拠金維持できるなら、握力高めのナンピン買いでOK!割りのいい外貨預金って感じです。
でも毎日スワップをとられる売りで入ってるなら、損切りを徹底。ドル円は売りから入ったときは、常に損切りを意識するようにしてください。
ドル円東京時間のトレード内容
予測通りドル円下窓(微小)。東京まで戻るかな?
ダウの流れで日経崩れたら東京は下向かうかも。解説したラインで跳ね返るか確認してエントリーしてください。
サーフィン行く気で早起きしたら雨…二度寝!予定変更して東京OPから参加予定。
現時点でのライン置いとくのでフォロワーさん頑張ってねー pic.twitter.com/bluDHcpj09
— watari@ドル円に養われし者 (@tonawatari) July 18, 2021
今日はサーフィンに行く気で早起きしたのにまさかの雨。昨日の天気予報は曇りのはずだったのに…なんて思ったら大分県の天気予報のままでした。
想像してたよりも、小さい下窓だったので一安心。二度寝して東京OP前からドル円に参加することにしました。
テクニカルとファンダメンタル どっちが大事?
おはよござます。
下窓開くのわかってたけど。どれくらい開くか予想できなくて酷い展開想像してました(笑
ゴリゴリテクニカル派の僕は、ほんまファンダ分析苦手。
海外FXコミュ入ってるけど。海外トレーダーってデイトレもテクニカル+ファンダで挑むんですよ。
だから海外勢は利益額が半端ない。
— watari@ドル円に養われし者 (@tonawatari) July 18, 2021
僕のように
- レジサポのラインの強弱を判断
- トレンドラインで値動きを予測
- フィボやエリオット波動を参考
などなど、いろんな指標を駆使してチャート分析&トレードを行うテクニカル派。逆に経済情報や指標。各国のニュースなどをもとに分析するファンダメンタル 。今日のトレードで言えば
- 109.7のトレンド割ったら下げ(テクニカル
- 109.2のサポートで支えて反転(テクニカル
- コロナで下窓が大きく開くかも(ファンダ
- 東京時間はコロナで下落するね(ファンダ
と僕の発言内容は、分析の結果(テクニカル)。情勢で起こる現象(ファンダメンタル)の二つに別れてます。どちらでトレードすればいいのか?なんて言われるけど、どっちも大事。
僕は死ぬほどファンダメンタル分析が苦手なので、毎週土日はいつも頭を抱えてます。
月曜日早朝は窓埋めトレードオススメ
起きてーすぐにー参加!窓埋めカモン!
早起きは三文の得! pic.twitter.com/mKtUlbbZEs
— watari@ドル円に養われし者 (@tonawatari) July 18, 2021
いつもスマホやPC開いてすぐに、トレードは絶対あかん!ちょっと一呼吸置いて、コーヒやタバコを味わってからエントリー。なんて言ってるけど。
月曜日早朝だけは話が別。窓が開いてるときは必ず埋めに行くので、ぜひ狙ってみてください。
でも絶対に窓を埋めに行くと言っても、当日かどうかはわかりません。来週、来月、来年かも。なのでwatariは、普段と同じようなポイントでエントリーしてるんです。
今日は短期の下落トレンド上抜けでエントリー。目標価格は金曜日の終値+0.5~1ピピくらいにしてT/Pを入れとけば、だいたい利益が取れます。
寝ぼけてたからt/p前日値の110.081に入れて一瞬で決済されたんだぜ…笑えるだろ?
もうちょい上に入れなあかんやろ…+26万…
顔洗って出直してきます…
— watari@ドル円に養われし者 (@tonawatari) July 18, 2021
ま、起きたばかりで。寝ぼけて金曜日の終値と同じ価格にT/P入れてしまったんですけどね…
東京時間スタートはドル円は待ち
日経下掘りしてるので、ひとまず買い待ちして東証OPからの戻り見てドル円買い予定。
下行ったら解説した通りサポ反転で買い。
AUD/USDが崩れそうなんで、監視したら幸せになれるかも。
— watari@ドル円に養われし者 (@tonawatari) July 18, 2021
コロナ、戦争、経済不安など。とにかく大きく日経が崩れるときは、ほぼ円が買われます。
なんか危なそう=円を買っとけ、円に戻しとけって遺伝子が組み込まれてる日本人の頭の中。
東京時間スタートは、いつもおなじみの円買いで始まりました。
円買いドル買いでもドル円が上がる?
やっぱりドル買い円買いの流れか。はよ豪ドル崩れてドル上げてくれんやろか…
円>フラン>ドルのいつものリスクオフ3兄弟見飽きた。
— watari@ドル円に養われし者 (@tonawatari) July 18, 2021
昨日サクッと話したけど、円だけでなくドルも安全通貨。リスクオフのときには、資金が移動しやすい資産です。
- ドル買い超円買い→ドル円下落
- 超ドル買い円買い→ドル円上昇
とわかりづらい。で、どちらがより強く買われてるか見るのもちょっと大変。USD/JPYを触ってるなら
- EUR/JPY
- EUR/USD
3つのチャートを同時に開いて、ユーロ基準でドルと円のパワーバランスを見ています。
ドル買いは続いているのでドル円は売りづらい
110はもうサポとして見られてないからしんどいですよね…
このサポで反転できなければ東京時間下目線。
とりあえずは日誌に書いた通りの展開になったので、予告通りゴールド買いました。 pic.twitter.com/VdgYF0K4M6
— watari@ドル円に養われし者 (@tonawatari) July 18, 2021
昨日から宣言してたように。ドル円が下がるなら、ゴールドのトレード。
ドル自体は買われ続けてるので、円とのパワーバランスが崩れた瞬間にチャートは一変。得意のテクニカルも効きづらくなるので、ゴールドに向かいました。
ゴールド+439724で決済。
ドル円が109.94に一度戻ってくるの待ってます。そのまま上がったら泣く…
— watari@ドル円に養われし者 (@tonawatari) July 18, 2021
- ドル円が上がる流れならUSD/JPY
- ドル円が下がる流れならXAU/USD
二つのチャートを開くと同じ流れになるとこをとっていくだけ。なので、そんなに難しくはありません。
東京時間は日経先物やCFDに注目
このペースで行ったら正午くらいに日経平均3,000円くらい。
素直にゴールド買っとこ… pic.twitter.com/cAXXaNqHA5
— watari@ドル円に養われし者 (@tonawatari) July 18, 2021
リスクオフ(事故やニュースなどで世界中が不安になり安全資産に資金が集まってるとき)は日経平均。東京OP前はCFDや先物に注目して、トレードしてください。
市場が開く9時には大きく動くことも多いので、不安な人は手持ちのポジションを全部閉じるのもオススメです。
東京どう動くか様子見します。
・日経がどれくらい戻すか
・先物がどれくらい下がるかこの辺で判断するといいと思います。
レジスタンス破ったときに購入したゴールドは9時前に全て処分しました。
今のサポキープできるなら、またゴールドに入る予定です。 pic.twitter.com/eYffNfKBGJ
— watari@ドル円に養われし者 (@tonawatari) July 19, 2021
ドルに有利な流れを予想する
ポンド底割れでドル円急上昇の未来が見えた。
109.940奪還したら入ろかな。
— watari@ドル円に養われし者 (@tonawatari) July 19, 2021
- ドルストが崩れそうなチャート=ドル高
- ドルストが上を目指すチャート=ドル安
など他の通貨との状況を見て、これからドル円がどう動くかを確認すると予想的中率がグンっと上がります。(取引量の少ないマイナー通貨は意味ありません)
日経平均と先物の関係
日経現物と先物の乖離無くなったから、パニック売り収まった?
と思ってドル円のポジ持ちました。
ダウなんとかさんの言う通りなら、安値切り上げて上いく! pic.twitter.com/fxT9jnJbLs
— watari@ドル円に養われし者 (@tonawatari) July 19, 2021
- 日経平均→日本株式の一部の価格値指数
- 日経先物→日経が今後どうなるかの指数
日経平均がガタ落ちしても、先物が落ちない=今後すぐに日経が回復すると市場が思ってる。
今日のように相場が崩れたときは日経平均やCFD。先物を確認しながら値動きが落ちたときにエントリーすると、簡単にリバウンドを狙えます。
昨日解説したサポートの一個上。さらに下支えのトレンドラインから離れたところでの反転=売り圧よりも買い意欲が高いってこと。
つまり今から上昇する可能性が高いところで、エントリーできるんですね。よく出るサインなので覚えても損はしません。
ドル円は弱いサポで二回も反転したので強気買い。
下に行っても昨日解説したサポ割れまで握り締めます。
対空時間が長すぎるので、このまま上に行くかもしれませんね。
109.940奪還で買い増し予定。
— watari@ドル円に養われし者 (@tonawatari) July 19, 2021
エントリー後に逆行しても、すぐ下に本命のサポートがあるからすぐ反転。万が一サポが割れてもすぐに損切りをすればいいだけなので、リスクリワード高すぎのエントリーポイントです。
ドル円が上がるまでの時間でスキャルピング
パニック売りのスキャって、ほんまに儲かる手法だと思います。
13ペア監視して最大5ペア同時に持ってたので、最後には何がなんだかわからなくなってました。
東京からニューヨークタイムトレードしっぱなしくらいの疲労感。
ドル円の眠くなる動きがまた辛い。夜は予定あるのでロンドン寝ようかな…
— watari@ドル円に養われし者 (@tonawatari) July 19, 2021
通貨も株もビットコインも。全てが崩壊し、みんながもうダメだと思ったときが逆にチャンス。想像力を働かせたらメチャクチャ稼げます。
- 安全通貨に資金が入る→投機通貨のポンドは売られる?
- リバウンドでハイリターン商品に資金→金は売られる?
これや!と思った瞬間にトレードするのではなく。ドル円のチャートとゴールドやポンドのチャートを同時に見る。
ドル円が上がったときに、同じように上がる。逆に下がるなどのペアを見つけて、いつものサポレジラインを引き引き付けて売買するだけ。
パニック相場のときはドル円と相関、逆相関してる通貨ペアや商品は刻一刻と変わるので次から次へと乗り換えるだけ。
- AUD/USD
- GBP/USD
- XAU/USD
など何度も何度も売買を繰り返し。正午までにパニック売りの飛び乗りだけで、+3,207万の利益を出せました。
稼げる相場だったのにやらかした
普段は参加しない月曜日の東京時間。今日はどうしてもコロナの影響が気になり、窓確認したのが失敗。
日経暴落のおかげでつられ安したものから、良さそげな会社の株を見繕っているときに悲劇が起きました。
凄い体験した。トレード中に日本株漁ってたらね…
なんて言うんやろ?ドル円のゆっくり動く姿のせいで意識が遠のき。まるで白昼夢みたいなかんじ。
(いいえ単なる昼寝の寝落ちです)
奇跡的に建値に戻る奇跡が起きてたので、被害0。
昼寝のせいで、まだポジション抱えたままです。 pic.twitter.com/k2xuy6XkEt
— watari@ドル円に養われし者 (@tonawatari) July 19, 2021
こんな落ちるか上がるか不安定な相場で、白昼堂々と寝落ち。しかも今日は相場に張り付くつもりだったので、ストップの設定もナシ。暴落すれば退場濃厚でした。
もしも夜まで目覚めてなければ、最大で2,000万くらい含み損を抱えるポジションを持ったまま熟睡してました(ほんまアホ
やっと宇宙人に拐われてる間のチャート見終わった。
クロス円強めのドルスト下がりなのでドル円上がるかな?
注)あくまで個人の感想です。
買われすぎた円がちょい売られる展開になりそう。
— watari@ドル円に養われし者 (@tonawatari) July 19, 2021
クロス円が買われて、ドルストレートが売られる流れ。つまり円が売られてドルが買われるのでドル円も上がりやすい。
昨日解説したレジスタンスを突破したとこで、ポジション買い増し。いつものピラミッティング ですね!
もくもくとドル円積んで行ってます。
ダウなんちゃらさんの教えに従い買い増し。
本当にダウなんちゃらさんには頭があがりません。 pic.twitter.com/Tf3HqS1mfC
— watari@ドル円に養われし者 (@tonawatari) July 19, 2021
いつでも使えるダウ理論とは?
エントリーも利確も損切りもピラミッティングにも使えるダウ理論が最強。
ダウ理論+レジサポラインとトレンドフォローで無敵です。
鬼に金棒。バッハに歓迎会。
上値更新出来なかったので一度全ポジ利確しました。+256万
— watari@ドル円に養われし者 (@tonawatari) July 19, 2021
もう何回登場したかわからないダウ理論。watariはいろんなインジケーターを確認してるけど。最終的に信用できるのはダウ理論。
- 平均はすべての事象を織り込む
- トレンドには3種類ある
- 主要トレンドは3段階からなる
- 平均は相互に確認されなければならない
- トレンドは出来高でも確認されなければならない
- トレンドは明確な転換シグナルが発生するまで継続する
色々と小難しく書いてるけど要は
- トレンドは長期中期短期に別れるよ
- トレンドは初期中期終期で展開する
- シグナルが出るとトレンド転換する
このシグナルをいち早く察知してポジションを持てば、損切りやナンピンする必要もほとんどありません。ダウ理論は色々と小難しく書かれてるけど
- N字に安値と高値を切り上げていけば上昇トレンド
- N字に安値と高値を切り下げていけば下降トレンド
- N字で安値高値更新できず割り込めばトレンド転換
相場は全てNの形に動いていきます。Wとかもあるけど、見方によってはNN。高値が更新できなければ、そろそろ利確ポイント。安値切り下げで下落などなど。
ダウ理論を語りだすと1,000,000文字ほど必要なので、そのうち専用ページを作る予定です。
ドル円ロンドン時間のトレード内容
日本時間のレンジを破壊したり、頑張って上げたぶんを無に返したり。嫌がらせのような動きをするロンドンタイム。
今日のようなリスクオンオフはっきり別れてるときは、ロンドンタイムの動きに尚更注意。往復ビンタをくらい痛い目に合うかもしれません。
高値更新できなかったので急落
もう一回昨日解説した109.94付近で買い直し。
同値にストップいれて安心安全に行きます。 pic.twitter.com/UtirVvOfgK
— watari@ドル円に養われし者 (@tonawatari) July 19, 2021
本来のダウ理論の使い方とは違うけど。
- 高値が更新できない
- 小幅レンジで安値割
などロンドン時間初動に、少しでも弱気な態度を見せるとすぐに逆方向に叩かれます。
大口のファンドが資金を入れて揺さぶり。金持ちのイギリス貴族やテンション高いイタリア人が追随してくるので、東京時間の流れをぶった切るのがロンドンタイムの特徴です。
東京の流れを引き継ぎ全面安
ポンドル見てたらドル円ストップに引っかかってました。±0
EU株価全面安スタートなので、また円買い再開かな?
誰や円とか買ってる非国民は!(錯乱
— watari@ドル円に養われし者 (@tonawatari) July 19, 2021
急落からの急上昇を狙ったポジションは、あっさり建値で切られました(ロンドンタイムでは日常茶飯事)
ロンドンタイムの流れをみるのは、イギリスの株価ではなく。EU諸国の株価をチェック。複数の国を一緒に見るので
- EU株価全面高
- EU株価全面安
- 各国でバラバラ
とリスクオンオフがわかりやすいのが特徴です。東京時間はアジア諸国の株価はあてにならないので、ロンドンタイムだけの特徴です。
サポートラインタッチせず
昨日解説してた109.78のラインにギリギリタッチせずにドル円から離れられたので、しばらく放置します。
やっぱりコロナの影響あかんか。明日から難しくなりますね…
— watari@ドル円に養われし者 (@tonawatari) July 19, 2021
昨日解説した今年の4月末までの下降を止め。反転の立役者となったトレンドラインにタッチせずの反転だったのでエントリー失敗。
トレンドラインにタッチ後しっかりと反発してエントリーすれば、上昇に期待でき。なおかつ逆行したときも引きつけてるので、損切り額が少ないメリットも。
今回は微妙な高さでの反転だったので、エントリーを見送りました。
動きわからないときは様子見
今日は夜から予定があったけど。久々に再開する予定だった友人が早めに仕事を切り上げてくれたので合流。つもる話もあったので3時間ほどFXから離れていました。
コロナの影響で為替どっち行くかわからんなー
せや先に用事済ませよう!
〜3時間後〜
\全く同じ位置で争ってるドル円/
東京→ロンドンで同じ流れだと、NYで逆に走るの法則で買いたくなるね。
— watari@ドル円に養われし者 (@tonawatari) July 19, 2021
東京→ロンドンと同じ流れ。今日でいえばドル円が売られ続ける展開が続くと、NYタイムでは逆に動くことが多いんです。
売られすぎての反動とか。東京〜ロンドンの投資家が不安がってた内容をダウの力強さで一気に解消なんてことも。ちなみに
東京→ロンドン→NYと同じ流れが続くと終わりの始まり。翌日も東京→ロンドンと同じ流れで暴落し。なんちゃらショックと呼ばれるくらいの値動きを見せることがあります。
何度も助けてくれたラインの崩壊
うう ドル円のこの長期トレンドラインはNYまで耐えてほしかった…
トランプさんにTwitterの認証済アカウントの入ったiPhone送るから。
「アメリカだけは負けない」とかツイートしてくれへんかな…
せやダウ沈んだら。この前売ったアップル買いなおそ!(ポジティブ
— watari@ドル円に養われし者 (@tonawatari) July 19, 2021
数時間前にも反転させようと、頑張ってくれたサポートラインがついに崩壊。以前は強力なレジスタンスとして活躍してたラインが、再び敵に回ってしまいました。
2020末から長期間邪魔をし、つい最近までは支え続けてくれたトレンドラインがまた敵に。
昨日のチャート予測で、このラインが崩れた場合は売りと宣言してたけど。いつでもチャートを見れるわけではないから、難しい話ですよね…
ドル円トレンドライン下割れで売った場合の利益目標出してませんでした!DMめっちゃきててびっくりした。ごめんなさい!
新規買いは109.2を指示してたけど、109.2まで持つのが不安なら109.5も買い意欲強いとこなので、この辺で利確してもええかも。
NY勢の参入で動き変わるので細く利確が正義。
— watari@ドル円に養われし者 (@tonawatari) July 19, 2021
タイミングよく売りに参加できた人は、おめでとうございます。崩れた後の動きは予想できていたので、メチャクチャ美味しいエントリーポイントでしたね!
パニック売りの再開
ドルが売られるなら、ポンドやゴールドのトレード。そう宣言していたwatariは、また何度も何度もトレードを繰り返しました。
ごめんなさい!ドル買いポジション持ち越すよーって一部のフォロワーさんに話してたけど一回フリーになりました。
色々と考えてユーロ触った方がいい気がしてきた。NYからポジション持ち直します。
— watari@ドル円に養われし者 (@tonawatari) July 19, 2021
どうせアメリカ時間も同じ流れを引き継ぐだろと思ってポジションの持ち越しを宣言してたんだけど。なんか違和感。
ポジションを持ち越してる人の損切りや乗り換えで、一回リセット(反発)あるかもと手持ちポジを全て処分しました。
NYタイムのトレード内容
ダウ先の下落。さらにNYOP後も下窓からスタートのアメリカ時間。
ドル円の値動きに合わせて、ひたすらポンドやゴールドのトレードを繰り返しました。
更なるドル円の下落
ドル円問題はこの勢いを109.2で受け止められるか。はっきり反転しなければ買いは見送ってください。
僕は告知通りひたすたゴールドを売り買いしてます。(ポンドも)
— watari@ドル円に養われし者 (@tonawatari) July 19, 2021
強めのサポート109.2も受け止められるか、不安なほどの下落スピード。
こんなときはトレンド方向のポジを持っていないなら、無理にエントリーする必要はありません。
- 売るにしても戻り売りポイントがない
- 買うにしても反転するかわからない
そんなときは、他の通貨ペアに行くか翌日まで放置。無理にエントリーしてリスクを負う必要は全くナシ。もっとかんたんに利幅を取れる日はいくらでもあります。
ゴールドとポンドをひたすらトレード
ゴールドV字ヤバすぎるやろ(笑
あのまま持ってたら建値超えてますやん我ながら21時前のポンドゴールドの利確は正しかったと褒めてあげたい。
ビビリの勝利!次はドル円が吹き上がる番やで!(まだノーポジ) pic.twitter.com/hA7ZFOxCng
— watari@ドル円に養われし者 (@tonawatari) July 19, 2021
ドル円トレーダーのはずなのに。昔のゴールドポンドトレーダーの血が騒ぎ、久しぶりにこんなにゴールドとポンドを触りました。
ゴールドが方向性を見失い上へ下へと切り替わり出したので、そろそろドル円も反転するかなと予想。
エントリータイミングは米国債が異常に買われ金利下がってるので、米国債リバウンドしてくるのを待つのが一番わかりやすいです。
23時のNAHB住宅市場指数は微妙な指標だけど、結果良ければ反転の起爆剤になるかも
今はゴールドのロングしか持ってません。ダウの値動き見ながらドルスト触る予定です。
— watari@ドル円に養われし者 (@tonawatari) July 19, 2021
アメリカ時間はダウとダウ先だけでなく米国債も重要な先行指標。
米国債の上下を見ながらポジションを持つのも、勝率が高いトレード手法の一つです。
エントリーポイントまで引き付けての買い
テクニカル通りなら109.2で止まるはずだけど。
落ちてくるのがナイフでもなくて、この前のチェンソーでもなくてウィルスやからな…
サポートから、すり抜けんことを祈るしかないです。
ここで反転しても焦って買う必要ないので、ほんまに止まったか見極めて買ってください。
— watari@ドル円に養われし者 (@tonawatari) July 19, 2021
米国債→金利低下
VIX→上昇
ダウ→暴落気味の下落
指標→悪化ドル円下落する要素しかないのに109.2でサポされると、ほんまに今日の底に見えてくる。
VIXもダウも止まらないから、もうちょい様子見します。
— watari@ドル円に養われし者 (@tonawatari) July 19, 2021
勢いよく下落してきたドル円の動きが、ピタッと止まり。1時間ほどの停滞。
急落や暴騰が止まった瞬間に、エントリーするのはただの無謀。サポートでしっかりと支えられ、なんなら直近の安値、高値を更新したくらいのタイミングでエントリーしても悪くはありません。
ずっと待ってた109.2でエントリー
我のテクニカル分析信じて買い申した。
圧倒的なファンダの圧力にはテクニカルなんて赤子のパンチくらいなので、いつもの買い増しは無し!
損切りは安値更新
利益目標は例のガードマンタッチ! pic.twitter.com/X13FkwyIbs— watari@ドル円に養われし者 (@tonawatari) July 19, 2021
このサポートで購入した理由は、昨日解説した通り。特に久しぶりのレジサポは、初回はほとんど跳ね返します。
数年ぶりに到着した120円に、初回は必ず跳ね返されるみたいな感じ。
- 売りはこのラインで利確
- このサポートでナンピン
- 狙ってたポイントでロング
- 値動きが止まったので逆張り
いろんな思惑が重なり、初回のサポート到達は跳ね返されやすいってわけ。とはいえ初回にいきなり逆張りすると。突破されたときにとんでもないことになる(経験談)ほどほどにしてください。
利益目標の設定の仕方
頭と尻尾はくれてやれなんて言うけど。頭から尻尾まで食べるのが信条のwatari。
お残しはしない主義なので、だいたいが建値切り。ごくまれに飛び出るホームランで、利益を出すって仕組みです。
昨日のテクニカル分析で109.2参考に買った人は、今の下落の50%抜けられたら
・無難に行くなら109.5
・下落の61.8抜けられそうなら109.7-8
・夢追いびとは110.3ですかね。もう利益に満足してる人は50%で利確してもok。チャンスはいくらでもあります。
— watari@ドル円に養われし者 (@tonawatari) July 19, 2021
エントリーポイントに自信があるから、こんなふざけた手法でも利益が出せてんだけど。
普通にFXする人は、利確場所を複数設定するのがベスト。フィボナッチなんかを参考に。
- 簡単に行けそうな目標価格
- 流れで行けそうな目標価格
- できたら行って欲しい理想
なんかを設定してれば、その後の動きに合わせて柔軟に対応できると思いませんか?
またいつも言ってる内容だけど。一度に全部を利確せず、手持ちポジションの1/2、1/3などと分けて利確していくのもトータル的に利益を伸ばすポイントです。
とりあえずの目標達成
ドル円500タッチした瞬間。頭の中で24時間テレビのサライが流れた。
あかん。もっと上目指してもらわんと。
500超えたら速いんやけどなー。
— watari@ドル円に養われし者 (@tonawatari) July 19, 2021
サポで跳ね返ったんだから、上のレジスタンスに届くのは当たり前。予想通り109.5に到着はできました。
米国債→金利ちょい戻し
VIX→ちょい低下
ダウ→下値探り継続ドル円にはちょい追い風。
FX証拠金以外のほとんどをダウとS&Pとアメリカ株に突っ込んでる僕には逆風。目から溢れる水分でチャートが滲んでよく見えない。
— watari@ドル円に養われし者 (@tonawatari) July 19, 2021
ただ残念ながら、500定着は失敗。ちょっと上にある下落のフィボナッチ61.8%なんかもあるので、抜けるには時間がかかるかもね…
米国債→金利下落後の高値
VIX→下落
ダウ→下掘り再開でドル円追い風500定着できずの下落。ずっと前から予告してた買いポジなので建値ちょい上にストップ。
朝まで残ってたら、日本のCPI見てどうするか決める予定です。
— watari@ドル円に養われし者 (@tonawatari) July 19, 2021
今日のFXトレード結果と反省点
下落したダウを買い増しするために、ビットコインに変えたり。別口座に資金を動かしたりと色々やったので、細かい金額はちゃうかもしれんけどなんだかんだで今日は5,892万くらいふえてます。
いつもの100倍くらい頑張ったので、結果が出てうれしい。先月の月末はゴールドで1,500万やられて白目剥いたので、やっとリベンジできました。
でも5,892万円って6年間のFX専業生活で歴代2位の記録なんですよね(笑。一位のときはどんだけ頑張ったのか覚えてません。
今日はめっちゃうまく行ったけど。とんでもない失敗しました。
凄い体験した。トレード中に日本株漁ってたらね…
なんて言うんやろ?ドル円のゆっくり動く姿のせいで意識が遠のき。まるで白昼夢みたいなかんじ。
(いいえ単なる昼寝の寝落ちです)
奇跡的に建値に戻る奇跡が起きてたので、被害0。
昼寝のせいで、まだポジション抱えたままです。 pic.twitter.com/k2xuy6XkEt
— watari@ドル円に養われし者 (@tonawatari) July 19, 2021
ほんまにありえへん。大きいポジション持って爆睡なんて絶対やってはダメなこと。
これそのまま下に行かれてたら2,000万近い含み損。月末の口座出金前だったからよかったけど。下手したら証拠金が0になるとこでした。
明日のFX。ドル円の値動き予想と予定トレード
2021/7/20のドル円の値動きの予想です。
最新ドル円の値動き予想
現在これを書いてるのは、午前7時。
今はサーフィンにきてるので、サーフボードに座り込んでこれを買いてます。最新の動きが見れないので、できるだけ近い時間帯でのドル円テクニカル分析を行います。
正直に言おう。こうなるとテクニカル分析もへったくれもナシ。今日は東京/ロンドン/NYでパニックが収まるか否か。
コロナショック+総悲観になれば、今回反転した109.2のサポートなんて今日は簡単に打ち破ります。
でね、そうなると下落が止まりません。なので、今日のトレード日記は各時間帯の動き方。参考にする指標などを詳細をお伝えしました。
各時間帯の日経やEU株価、ダウなどを確認し暴落、急騰する可能性があるか随時確認するしかありません。
ポイント
- パニック売りが収まらなければドル円売り
- 109.5定着すれば109.8チャレンジの可能性
- 109.5跳ね返されれば下目線引き続き継続
- トレード中はリスクオンオフの確認必須
ただし109.5円を奪還しても、上には手強い敵が現れてしまいました。
そうです。「長期間邪魔をし続けたトレンドラインが今の支え。むかつく幼なじみが、今では最愛の妻みたいな感じ(多分違う」と解説していたラインをついに割ってしまったんです。
昨日の段階でトレンドラインを下抜けされた場合について解説してたけど。幼なじみの嫁さんが離婚届を持って、慰謝料を請求してきてるのが今の状況。
このラインを取り返せるなら上目線。跳ね返されるなら下とテクニカルに拘らず。シンプルなトレードの方がこんなときにはうまく行くかもしれません。
いつも言ってるように長期間機能してきたサポートほど、抜きづらく手強いレジスタンスになります。できれば離婚などせず、末長く支えて欲しいもんですね…
2021/7/19のドル円のトレードと予想まとめ
2021/7/19のドル円は、悪い予測が的中し大幅下落もあった中での巻き戻し。なんとか109.5ラインをキープしようと争っている段階です。
短期の値動きだけでなく、コロナでの経済不安はどうなのかと言ったファンダメンタル分析が大事。
- 東京時間(日経,日経先物)
- ロンドン(EU各国株価)
- NY(ダウ,ダウ先,国債)
など各国の経済指標を頼りに、パニック売りから立ち直れたのか確認。要人発言の一つ一つに敏感に反応する可能性が高いので、ポジション取りや証拠金維持率にはくれぐれもご注意ください。